12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りました。
今年は作品展があったり、タスマニアの方からの特別講習があったりと、慌ただしく過ぎていきました。
これから各クラスでは大掃除の時期が近づき、年末が近づいてきたんだと感じます。
だんだんと寒い時期に突入しますが、皆さんお身体には十分お気をつけください。
さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。
生徒さんが入学して取り組むのが初等科の作品です。
↑初等科の2番目の作品では、様々な組織から好きな組織を選び、作品を作ります。
経糸、緯糸の色を変え、変化のあるクッションとなりました。
また高等科では、柄織りやノッティング、木綿の着尺を織ります。
↑上二つは同じ柄織りの作品ですが、縞の配色や柄の置き方によっても雰囲気が異なる作品に仕上がりますね。
そして専修科のカリキュラムでは、縫取りや綴れ織り、二重織りなどを織ります。
↑縫取りの作品では、その図案は様々…
自分のオリジナルの作品に取り組み、クッションやバックの作品を織り上げます。
↑綴れ織りの額装、色使いがとても素敵ですね。
↑二重織りの座布団、皆さんはじめは二重織りの仕組みを不思議がって織っています。
また専修科のカリキュラムが終わればその後研究科となり、自身が好きな作品を取り組んでいきます。
例えば、敷物やマフラーなどは人気で…
↑敷物を織ったり…
↑絹でショールや…
↑カシミヤのマフラーや、絹と麻のショールを織ったり。
↑最近チェックのマフラーにハマっている生徒さんは、織ったマフラーはいつもプレゼントしているようです。
↑緯糸に変化を持たせた二重織りのマフラーなどなど…
また草木染めした細い絹糸を使い…
↑淡い色の中にキリッと筋の入った吉野格子の九寸名古屋帯や…
↑花織の着物、着物を着た写真を撮り忘れてしまいましたが、緯糸に色々な色を入れ、広げるととても素敵な着物に。
また洋服に仕立てる方もおり…
↑こちらも草木染めで染めた絹糸で織った布で、アンサンブルのスーツに!
絹ならではの光沢感がとても素敵なスーツに仕上がりましたね。
また来年もたくさんの作品を紹介したいと思います。