4月に入り、埼玉県毛呂山町で行っている糸染めコースも今年度のクラスが始まりました。

今年度は、東京校より3名の方が参加しております。

これから一年、季節の染料で染め、色も赤系、青系、緑系、黄色系などを染めていく予定です。

染色の面白いところは、同じ染料でも採る時期や場所によって色味も異なり、染色しながら発見もあるところです。

その発見を楽しみながら、染色に取り組んでいけたらと思います。

さて、今回は1回目の染色実習を紹介したいと思います。

1回目の染色は【桜】

桜や梅などの幹材は、花が咲く前の木を使うとよいと言われています。

まず午前中、この染料を煮出し染料とします。

染料は、赤みに少しオレンジがかった綺麗な色味の染液となりました。

そしていよいよ午後から染色がスタート。

今まで、カリキュラムの中にあった染色は、化学染料による染色で工程的にはすぐに染色を行えましたが、草木染めはちょっと違います。

媒染染料の場合、媒染は染液と絹糸の間で染色の手助けをしてくれる大事な存在。

この媒染の種類により、染まる色も異なり面白いものです。

今回は錫媒染とアルミ媒染の二種類で染色をしました。

桜色に、少し茶味がある色へと染まりました。

1回目の染色は桜でしたが、これからどんな染料で染めていくのか…楽しみですね。

またお昼は先生お手製のランチも楽しみの一つ。

今回のランチは【鰹の変わり漬け丼】

.

公式facebookページ