投稿者のアーカイブ

梅雨入りし、あっという間に七月も近づいてきました。

来月は、新札が発行され、東京都知事選も行われます。

そしていよいよパリオリンピックも開催され、楽しみな時期が近づいてきました。(私個人的にですが…)

さて、バンドル染めコースも今月で2回目となり、今月も様々な作品が染まりました。

本日はバンドル染めコースの様子を少し紹介したいと思います。

バンドル染めコースは、毎月第4日曜日に開講しており、教室近隣で育てているユーカリの葉を使い染色をします。

ユーカリの葉は900種類あり、葉の形も様々…

↑銀世界(プルベルレンタ)は丸い形の葉をしており、香りが強いのが特徴です。

この投稿の続きを読む »

昨日も暑くなり、埼玉の教室も気温は28℃…

いい天気の中、この日は毛呂山校の土曜日Bコースの授業がありました。 この投稿の続きを読む »

6月に入り、じめじめと蒸し暑い日がこれから始まりそうです。

そして、今年も2年に一度の作品展を11月に開催します。

東京展は今までの会場とは変更となり、柳橋近くの中央区立産業会館で開催することになりました。

桐生展は例年通り、桐生市の有鄰館で行います。

生徒さんも11月の作品展に向けて少しずつ作品作りに励んでおります。

また近くになったら告知をしたいと思います。

■■■作品展日程■■■

【桐生展】2024年11月22日(金)〜11月24日(日)

【東京展】2024年11月28日(木)〜11月30日(土)

ゴールデンウィーク最終日の染色実習は木綿の草木染め。

今回使う糸は、カチオン化した80/2の綿糸。この糸は川越唐桟に使用される糸で、通常の着尺の糸の半分の細さの糸。

細い糸を2本引き揃えにして一本の糸にします。整経するときに工夫が必要ですが、絹のような風合いの着尺となります。

午前中は、染料の煮出しと藍染。

染料は【ヤマモモ】【小鮒草】【玉ねぎ】を使いました。

それぞれの色を何綛ずつ染めるのか、割合を決めて染色をします。

そして染料を煮出している間に、藍染もスタート。

藍染は濃淡で染めたり、染めたのち黄色で重ねて緑色をつくるなど、今回の染色は盛りだくさん。

藍染も重ねながら色を濃くしていき、さまざま色合いの藍色ができました。

そして午後から煮出した染液での草木染め。

絹の草木染め同様に、染色と媒染を繰り返しそれぞれの綛を染めていきます。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウィーク3日目は、【板締め】

この講習は、板締めだけでなく藍の化学建てのやり方も一緒に学びます。

まずはインド藍を建てるところから始まります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ