‘さまざまな織’ カテゴリーのアーカイブ

作品展が終わって、4か月ほどが経ち教室でも新しい作品がたくさん出来上がっています。

時期的にマフラーを織る方も多く、使う糸や組織も皆さんそれぞれ。

教室で人気の糸は、教室の最寄り駅・浅草橋駅すぐの【ITORICOT】さん。

工業用のあまり糸や日本の優れた技術の糸などを取り揃えており近くの人気のお店です。

スコットランド製のラムウールなどを扱う【タリフ】さんもマフラーや服地を織る方によく使われています。

またまたベビーアルパカの専門店【 QUE?ITO】さんや、カシミヤが豊富な【恵糸や】さんなど、それぞれ異なる糸の中から好みの糸を購入して、機織りに取り組んでいます。

↑ITORICOTさんのカシミヤの糸で織った二重織のマフラー。

この投稿の続きを読む »

今年は4年ぶりに隅田川花火大会が行われます。

お昼に外に出ると、会場から近い浅草橋にもちらほらと浴衣姿の方を見ることができます。

先週の足立の花火大会も多くの方が来場したようで、今日の隅田川にもたくさんの方が訪れそうです。

さて、昨日もいくつかの作品が出来上がってきたので紹介したいと思います。

↑花織・ロートン織りの九寸名古屋が仕立て上がってきました。

この投稿の続きを読む »

11月、神社では七五三の晴れ着姿をチラホラ見かけるようになりました。

教室でも例年、生徒さんがお孫さんやお子さんに祝い着を織って、着ている写真をみかけます。

とても貴重で、機織り教室ならではな出来事ですが、今年も生徒さんが織ったものが被布になりました。

七五三は来年行う予定ですが、とても楽しみですね。

この投稿の続きを読む »

タフティング…

調べれば調べるほど、面白い。

織りの【ノッティング】とは全然異なる技法だが(比べるものでもないですが…)

丹治先生がハマっている。

今取り掛かっているのが野菜シリーズ。

↑ほうれん草だったり…

この投稿の続きを読む »

最近教室の生徒さんから話題となった【タフティング】

オリジナルのカーペットがつくれ、機織りとは全然違う技法だが、見ていてそしてやってみてとても興味深いタフティング…

日本にはこのカーペットの業者さんはいくつかあるが、専門的な教室がなく(調べた限り…もしかしたらあるのかも。)情報はWEBページとYoutubeのみ。

工場見学などもあるみたいだが、このご時世なかなか出かけられず、ウェブページを読み漁りました。

そしてこの夏休みの期間を利用して、タフティングに精を出しました。

まずは道具を買うところと、タフティングをするための生地を購入するところから始めました。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ