‘手織りについて’ カテゴリーのアーカイブ

二月の末になり、毛呂山校の隣町の越生では梅林祭りでこれから賑やかなシーズンを迎えます。

そろそろ梅の花も咲き、見頃な時期となりますので、休みに行こうかと思っております。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

はたおとに入学すると、初等科のカリキュラムから始まります。

一つ目の作品では、平織りや斜文織などから好きな織り方を選び、作品を作ります。

この投稿の続きを読む »

本日は大間々校の授業。

午前10時から始まる授業も、一月の寒さの影響もあり最近は集まりが少しのんびりな気がしますが。。。

今日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

大間々校は全部で11名。本日は2名欠席の9人がいらっしゃいました。

この投稿の続きを読む »

2019年を迎え、はたおとの授業も先週日曜日の大間々校から始まりました。

このお正月休みで作品を織りあげ、初めの授業に持ってきてくれる生徒さんもおり、教室も賑やかになります。

本日の東京校の授業でも新しい作品のお披露目です。

この投稿の続きを読む »

本日の金曜日クラスで、はたおとの2018年の授業も終わりとなります。

今年は作品展があったり、オーストラリアのタスマニアからお客様が来たりとあっという間に一年が過ぎていきました。

来年はどんな一年になるのでしょうか…2019年は1月6日大間々校から授業が始まります。

そして私も今年ギリギリで藍染のシャツ地を織り始まりました。息子とのお揃い予定。。。

来年もまたよろしくお願いいたします。

12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りました。

今年は作品展があったり、タスマニアの方からの特別講習があったりと、慌ただしく過ぎていきました。

これから各クラスでは大掃除の時期が近づき、年末が近づいてきたんだと感じます。

だんだんと寒い時期に突入しますが、皆さんお身体には十分お気をつけください。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

生徒さんが入学して取り組むのが初等科の作品です。

↑初等科の2番目の作品では、様々な組織から好きな組織を選び、作品を作ります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ