‘手織りについて’ カテゴリーのアーカイブ

つい最近東京でも初雪を観測し、寒い日が続いております。

こんな寒い時にはマフラーを織る方も多く、どの教室でもさまざまな種類のマフラーが完成してきています。

さて、今回は東京校の機織りの様子を紹介したいと思います。

この投稿の続きを読む »

2016年を迎え、はたおとでは今週から今年の授業が始まりました。

今年4月には、はたおとの一大イベントである作品展を予定しておりますので、生徒さんは新年から作品づくりに励んでおります。

どんな作品展になることでしょう…

さて、今回は毛呂山校の機織りの様子を紹介したいと思います。

【専修科 クッションカバー】

この投稿の続きを読む »

日曜日の教室で今年のはたおとの授業は終了です。

今年一年はさまざまな特別講習や新潟への研修旅行と、盛りだくさんな一年となりました。

そして来年は新しいイベントも考えておりますので楽しみにしていてください。

さて、前回に引き続き今回も生徒さんの作品を紹介したいと思います。

今回は、専修科・研究科の生徒さんの作品です。

専修科では、綴織・八寸名古屋帯・二重織り・絹の着尺などを織っていきます。

この投稿の続きを読む »

12月になり、段々と寒さが厳しくなってきました。

今年もたくさんの生徒さんが入学し、お陰様でほぼすべてのクラスが満席です。

多くの作品が織り上がってきているので、来年開催予定の作品展も見応えたっぷりな作品展になりそうです。

さて、今回も織り上がった生徒さんの作品を少しずつ紹介させて頂きます。

この投稿の続きを読む »

11月になり、だんだんと朝晩が寒くなってきました。

そしてはたおとの行事も一段落…

先月末には、新潟への研修旅行、そして11月には先月に引き続き、緯絣の特別講習。

研修旅行については、後日ブログにて詳しく紹介したいと思います

さて、本日は前回紹介した緯絣の講習会の織りの様子を少し…

前回は絣の括り方まで行いましたので、織りの講習会までに、

絣糸の染色と、経糸の準備を終わらせてなくてはなりません…。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ