‘手織・染色 特別講習について’ カテゴリーのアーカイブ
先週は、はたおとワークショップ【型染め】を開催しました。
この日は天候にも恵まれ、型染め日和でした!!
今回は、風呂敷や暖簾、エプロンや日傘など各々が好きなものを選び、その後型を選んで型染めをしました。
染める物もそれぞれですが、型の配置の仕方などでも雰囲気はかわります。
はじめて参加するかたがほとんどでしたが、完成品を想像しながら、いよいよ型染めスタートです。
まず最初に、糊置きから始めます。糊を均一に置くのは難しいですが、布にきちんと糊をつけます。
呉汁もまんべんなく刷毛でぬって、乾燥させます。
様々な工程があり、一日作業の型染め…
最後に藍で染めると…
…
…
糊を置いたところに、図案がでてきましたね。
きれいに出るか、最後までどきどきでしたが、どれも素敵な作品に染め上がりました。
次回もいろいろな型を準備しておきます!!
最近教室でよくみかける、ヤモリさん。
次回の型染めの図案に採用します。
先週の土曜日は、手織工房タリフさんの明石先生、そして生徒さんが集まり染色実習をしました。
手織工房タリフさんの教室では、スコットランド製の毛糸でさまざまなチェックを織り、マフラーや洋服地など素敵な作品をつくっています。チェックのデザインの講習会や、糸の販売も手がけ、魅力的な教室です。
今回は普段染色をあまりしないリネンや綿の染色をするため、毛呂山校にお越し頂きました。
初めての染色の方も多かったですが、それぞれ持参の糸を好みの色に挑戦です。
リネンの糸や、綿の糸、バンブーの糸など糸の種類、太さも色々でした。
織るものの構想を話しながら、また教室のお話をしながら、染色実習はあっという間に過ぎていきました。
それぞれ個性的な色に糸が染め上がり、この糸を使って作品が織り上がるのが楽しみですね。
また実習中には、明石先生からウールの話や織りについてのお話も伺え貴重な時間となりました。
今後もよろしくお願いいたします。
早いもので今年もあと半月となりました。
今年は、特別講習で【多色の段染め】や【型染め】を開催し、数多くの生徒さんにご参加頂きました。
段染めの様子は、以前こちらのブログの中で紹介させていただきましたが、年末になり多くの作品が織り上がってきましたので、少しではありますがご覧下さい。
染色は、【スオウ】と【たまねぎ】でおこない、色々なマフラーへと形を変えていきました。
↑縦縞と横縞のマフラー。段染めの糸をつかうと自然な縞がでてきます。
また段染めの糸は、それぞれの媒染の割合によって、織るものの表情は変化します。
同じような色合いでも、柄はひとそれぞれ…
↑緯糸に段染めと単色の糸を混ぜて織っています。
↑段染めの糸と、単色で染めた糸を混ぜての斜文織です。
【色糸効果】により、柄もでます。
↑じっくり見ると、柄がさりげなくみえる素敵なマフラーです。
同じ日に、同じように染色をしても、織り上がってくる作品はこんなにも違うのですね。
それぞれ世界にひとつだけのマフラーが完成しました。
先月の終わりに二回目のワークショップを行ないました。
前回同様、今回も型染めのワークショプは満員御礼!
まず最初に染色する生地を選び、様々な図案の中から好きなイラストを配置します。
今回のワークショップの型は先生がデザインしましたが、いつか皆でデザインを考え、型彫りもしたいものですね。
今回も天候に恵まれ、糊も呉汁も乾きがよくスムーズに進んでいきました。
前回は、生き物系の図案が人気がありましたが、今回は花や食べ物のイラストが人気のようです。
↑蝶の羽がランダムに並べられ、素敵なデザインになっていました。
今回も何事もなく無事終了です。
皆さんが染めたものがこれから作品になるのを教室でお待ちしております。
↑一回目に型染めを行なった生徒さんの作品が早くも出来上がってきました。
デザインをそろえ、二つのバックが完成です。この時期にぴったりなデザインですね!
今後も様々なワークショップを開催できればと思います。
皆さんが楽しく新しいことにチャレンジできるのがワークショップの良さです。
成功も失敗も含めて、一つのオリジナルの作品をつくっていければと思います。
また【布絵】のワークショップもこれから考えておりますので、もし興味がある方は是非!