‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ

四月に入り東京では桜の花は散り、今年の気温の暖かさを感じます。

埼玉県の毛呂山町でも桜の花が散り始め、今年は卒業式の頃が桜満開の時期でした。

この暖かさもあり、染色日和な先週末…

専修科カリキュラムである、【八寸名古屋帯】の染色実習をおこないました。

このカリキュラムでは、経糸に絹の平巻。

この投稿の続きを読む »

今年度最後の染色コース。

昨年4月より始まった染色コースですが、一年間の染色もこの日で終了…

一年のコースで、染色実習もスムーズに進み、糸の扱いも4月の頃とは別人のようです。

そしてこの1年間があっという間に感じます。(今年はコロナの影響でより早く…)

最後は、黒染めの染色実習でした。その様子を少し紹介したいと思います。

黒染めはいろいろな染料を使い染液をつくり、黒色へと染めていきます。

この投稿の続きを読む »

今月の染色は【梅】の草木染め

糸染めコースの染色実習も残り僅か…来月でいよいよ最後の実習となります。

そして来年度からまた糸染めコースが始まり、この一年の早さを感じます。

さて午前中はいつものように染料を煮出し、染液を作ります。

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は【紫根】

糸染めコースも残るところあと3回となりました。草木染めも慣れてきて、絹糸の扱いもうまくなってきました。

紫根は前日からアルコールにつけて、染液を抽出します。

この投稿の続きを読む »

12月に入り、寒い日々が続いております。

コロナウィルス以外でも、この気温の変化で体調を崩してしまいがちですので、皆さまも十分お気をつけください。

さて、本日は先週行った糸染めコースの様子を少し紹介したいと思います。

今月の染色実習は【茜】による草木染め。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ