‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
今月は、帯の染色実習を行いました。
この帯は、専修科のカリキュラムである八寸名古屋帯や角帯を織る時に使用します。
高等科の木綿の着尺でも染色実習を行いますが、今回久しぶりの染色実習の方も多く、少し緊張感のある午前中となりました。
まず最初に、自分の染めたい色を作ります。どの染料をどれくらい入れるのか…
今月に入り、台風が日本列島を直撃し、そして地震も各地で起こるなど、改めて自然の恐ろしさを感じております。
東京、埼玉、大間々校では、台風の被害はなく、平常通り開講しております。
さて、本日は昨日の染色実習の様子を少し紹介したいと思います。
昨日の染色は【黒染め】を行いました。
黒染めは一種類の染料で染めるのではなく、たくさんの染料を使い黒色を作ります。
使う染料はタンニンの多い、ざくろ、矢車附子、五倍子、栗、他数種類の染料を使い、煮出し染料とします。
8月ももう終わりを迎え、今年の夏は例年より暑い日が続きました。
毎年、今年の夏は暑かったと言っているようで、この暑さが異常ではなく日常になりそうで怖いものです。
そんな暑い8月はインド藍による染色を行いました。
暑い時期には、火を使わない化学建での藍染をします。
作品展が終わって一ヶ月と少し、あっという間に6月に突入しそろそろ梅雨入りの季節でしょうか。
作品展以降、教室では各クラス続々と作品が織り上がり、また次回の展示会に向けて歩み始めております。
さて本日は、6月最初の染色実習の様子を紹介したいと思います。
糸染めコースの染色実習も今月で3回目…染色コースは、毎月第一土曜日に実習を行います。
今年の染色実習のメンバーは3人。皆さん協力しあいながら、和気あいあいと実習に取り組んでおります。
染料は【ザクロ】毎年大間々校の生徒さんに立派なザクロを頂き、果皮を乾燥させて染色に使います。
今月の染色実習は【フキ】
毎年このフキの染色の時期になると、季節の移り変わりを感じることができます。
これからの時期は、ヨモギや臭木の染色の時期になり、少しずつ夏が近づいて来るのを感じます。
さて、染色実習はまずフキを採るところから始まります。
教室近くにフキを採りにいき、その後葉と茎に分けます。