‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ

7月になり、雨の日が続いておりますが、本格的な梅雨の季節になりましたね。

そして毛呂山校近くの畑に植えている藍も少しずつ成長しており、次回の染色実習で活躍できそうです。

さて、今回の染色実習もこの時期ならではの【栗の落花】を行いました。今回はその様子を少し紹介したいと思います。

 

第一土曜日は、染色糸染めコースの日…

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は、若葉による緑の染色…

毛呂山校の教室の周りには、蓬やフキがすくすくと成長してきており、今回はこの若葉を使い緑色の染色実習を行いました。

まずは、近くにある蓬とフキを採るところからスタート。

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は【コーヒー】

最近教室の休憩時間に生徒さんと一緒に飲んでいるコーヒー…

このコーヒーは飲むだけでなく、染色実習でもフル活躍です。

毎回飲み終わったあとコーヒーの出がらしをとっておき、染料としてためておきます。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウィーク休暇中は、通常の織りの授業はお休み…

例年この休みの間、埼玉の毛呂山校では染色実習を行います。

はじめての草木染め・帯の染色実習・多色の段染めの講習会を行い、それぞれたくさんの生徒さんが参加しました。

今回はその様子を少し紹介したいと思います。

【はじめての草木染め】では、まだ入学して間もない生徒さんを対象に、草木染めの原理を実習を通じて学びます。

染める糸も、普段教室で扱っている絹糸(ぐんま200 27/6)では細いので、扱いやすい絹のループヤーンやロービングを使います。

まずは、絹糸の重さから染料を量ります。

この投稿の続きを読む »

今月の草木染めは【梅】

毎年この頃になると梅の染色実習を行います。

教室のすぐ前にも梅林が広がり、今は少しずつ花を咲かせています。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ