‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
シルバーウィーク突入と同時に急に天候もよくなり、お出かけ日和ですね。
そんなシルバーウィーク初日、はたおとでは染色日和…
木綿の染色実習を行いました。
はたおとのカリキュラムでは、高等科に【木綿の着尺】があり、カリキュラムに取り組む前に、埼玉の毛呂山の教室で染色実習をします。
ほとんどの方が初めての染色…
はじめに、糸の種類や扱い方、染色の仕方などを説明し、一日がかりの染色のはじまりです。
八月になり、ますます暑い日が続いています。
冷夏になるという予報もあったのに、今年も相変わらずの暑さですね。
そして毎年のように「今年の夏は暑い」と言っている気がします。。。
さて、昨日は月一度の布染コースの染色実習でした。
今月の染色は【板締め】
7月も半分が過ぎ、一段と暑い日が続いております。
そんな暑い日の染色…
いつものように火を使う染色は、コンロの火と染液の蒸気で汗だくになり、体力を消耗してしまいます!!
そこで…
今月の糸染めコースは火を使わない、浸染による【柿渋染め】です。
柿渋染は、染色の方法により斑になりやすいので、注意が必要。
しかし糸染めの場合、その斑が、織った際に経糸と緯糸とで交差し、面白い表情を出してくれます。
ここ数日ジメジメとした天候が続き、本格的な梅雨がはじまりました。
台風も近づいているようなので、今後注意が必要ですね。
さて、今回は、先月行われた染色実習(化学染め)の様子を少しご紹介させていただきます。
この染色実習では、専修科のカリキュラムである【八寸名古屋帯】の糸の染色をします。
帯の種類は様々あり、仕立て方や帯幅などで呼び分けられ、格の違いや、用途も変わります。
八寸名古屋帯は、織った巾のまま、帯芯を入れずに仕立てるので、しっかりした生地に仕上げます。
この作品も、生徒さんが染めて織った八寸名古屋帯の作品です。