‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
ここ数日ジメジメとした天候が続き、本格的な梅雨がはじまりました。
台風も近づいているようなので、今後注意が必要ですね。
さて、今回は、先月行われた染色実習(化学染め)の様子を少しご紹介させていただきます。
この染色実習では、専修科のカリキュラムである【八寸名古屋帯】の糸の染色をします。
帯の種類は様々あり、仕立て方や帯幅などで呼び分けられ、格の違いや、用途も変わります。
八寸名古屋帯は、織った巾のまま、帯芯を入れずに仕立てるので、しっかりした生地に仕上げます。
この作品も、生徒さんが染めて織った八寸名古屋帯の作品です。
昨日の台風も通り過ぎ、東京では30℃近くまで気温が上がるようです。
そしてこれから暑い日が続く予報。。。
さて、本日はゴールデンウィークに開催した特別講習第二弾の様子を少し紹介したいと思います。
【はじめての草木染め】の実習は、名前のとおり、草木染め初心者の方を対象におこないます。
ゴールデンウィーク休みが終わり、本日からはたおとも授業の再開です。
この休みの期間中には、生徒さん対象に特別講習を行い、両日とも満員での開催となりました。
一日目は草木染めの【段染め】、二日目は【はじめての草木染め】の講習会。
二日とも天候にも恵まれ、たくさんの糸が、さまざまな色へと染まりました。
今回は一日目の段染めの様子を紹介したいと思います。
段染めの講習会では、絹糸のループヤーン・ロービングを使いました。