‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
今年の八月は、天候も安定せず暑い一ヶ月でしたね。
この暑さの中、染色場の木に青虫が葉っぱをむしゃむしゃと食べながらゆっくりと動いていました。
気持ち悪いような、よく見るとかわいいような…。
さて、糸染めコースはこの暑さのおかげで、染色は煮染めではなく、柿渋染め、藍染めを行いました。
藍染めは、糸を染めたあと、空気で酸化させて、色を発色させます。
緑色から、藍色に変化しますね!むらにならないように注意しながら数度染色を繰り返します。
そして八月の下旬には、柿渋染めを行いました。
こちらも、柿渋で染めた後、日に当て乾かしてから、染色の繰り返しです。
この柿渋の色が時間とともにより濃い色に変化していきます。
八月下旬には、型染めも行いましたので、次回はそのときの様子を紹介したいと思います。
昨日は八寸名古屋帯用の絹糸の染色実習をしました。
八寸名古屋帯は、専修科のカリキュラムで、糸染めから織りまで行います。
この日は、東京校から5名、大間々校から2名の計7名での染色です。
事前に決めてきた経糸、緯糸の色を目指して、化学染料をつかい染色をします。
蒸し暑く、人数も多いので、火をつかう染色は体力勝負!
緯糸は3色の色の糸に染めていきます。
久しぶりの染色の方もいましたが、皆さん手際よく染色をし、予定より早めに染色が終了しました。
経糸を並べると、皆さん個性があり、3色の緯糸とどのように織りなすのか…。楽しみですね!
この日のランチは、夏野菜のカレーライス。
参加人数が多かったので、カレーは事前に仕込みました。
先週の土曜日は、月一度の布染めコースの日でした。
布染めコースは、普段絹のショールを染めることが多いのですが、今回は藍染めで綿の生地を染色しました。
生地は、暖簾や風呂敷、Tシャツや日傘など、それぞれが好きな物をまず選択しました。
…悩みますが、楽しみな時間でもあります。
絞りをしたり、濃淡をつけたり…どんな模様で染め上がるでしょうか。
空気で酸化させ、ムラにならないように注意します!
白地の残り方によっても雰囲気がだいぶ異なりますね!
来月は、特別講習で型染めを予定してます。お楽しみに!
また今回、教室に新しい機械が導入されました!!!
…
…
…
…
…染色とは関係ありませんが、ランチの時に活躍しそうな製麺機!!
第一弾の料理は、うどん。麺のレシピが今後増えそうです。。。
先週の土曜日は、月に一度の糸染めコースの日でした。
この時期になると、毛呂山校周辺の道ばたにはたくさんのよもぎが生い茂っています。
採る時期によって、色の染まり具合も微妙にかわってくるので、自分の好みの色に染め上がるのかを楽しみながらの収穫でした。
染色場から5分程度歩くと、農道にはたくさんのよもぎが育っています。
また、臭木の葉もきれいな緑色に染まりますので、こちらも今回は一緒に染めました。
臭木は葉だけなく、実もきれいな色に染まります。
今回は糸染めコース5名による染色でした。
先週は天気が良かったので、水分補給も欠かさずに…
臭木の緑は深い緑色に染まりました!
糸がいろいろな緑に染まりきれいですね!
…お昼のランチは暑かったので、うどんとたけのこの煮物。
おいしく頂きました!!!
先週の土曜日は、手織工房タリフさんの明石先生、そして生徒さんが集まり染色実習をしました。
手織工房タリフさんの教室では、スコットランド製の毛糸でさまざまなチェックを織り、マフラーや洋服地など素敵な作品をつくっています。チェックのデザインの講習会や、糸の販売も手がけ、魅力的な教室です。
今回は普段染色をあまりしないリネンや綿の染色をするため、毛呂山校にお越し頂きました。
初めての染色の方も多かったですが、それぞれ持参の糸を好みの色に挑戦です。
リネンの糸や、綿の糸、バンブーの糸など糸の種類、太さも色々でした。
織るものの構想を話しながら、また教室のお話をしながら、染色実習はあっという間に過ぎていきました。
それぞれ個性的な色に糸が染め上がり、この糸を使って作品が織り上がるのが楽しみですね。
また実習中には、明石先生からウールの話や織りについてのお話も伺え貴重な時間となりました。
今後もよろしくお願いいたします。