‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ

早いもので本日、大間々校(群馬)、毛呂山校(埼玉)に続いて、東京校も

今年の全日程の授業が終了しました。

今年は、教室の様子が皆さんにわかるように、ブログを少し多めに

更新してきましたが、来年も更新を怠らないように頑張ります…。

また機織り教室より一足先に、染色教室も先週で無事今年の日程が終了しましたので、

最後に染色の様子を少しご紹介させて頂きます。

最後の染色は【紅花】です。

二日間行なったのですが、黄色で染色する日と、紅色で染色する日で

それぞれ染色しました。

まずはじめに、紅花を水でもみ洗いをし、つけておくことにより黄色素を取り除きます。

この時でた黄色素で黄色の染色を行ないます。

錫媒染で透き通った黄色がでてきました。

また、紅色は黄色素を十分に取り除いたのちに、紅色素を

だして染色を行ないます。

同じ染材でも、ここまできれいに色の違いが出るのは

本当に不思議ですね!

来年もイロイロな色を求めて、染色を楽しみたいと思います。

先週の染色は、蘇芳(すおう)の染色をおこないました。

この染色コースは、毎月第一土曜日におこなっており、

一般の方も気軽にご参加頂ける、【染色体験】も一緒に

開催してます!

※染色体験詳細はホームページをご覧下さい。

今回は、蘇芳で糸の段染めを行ないました。

まず通常通り染色をし、地の色をつくります。

そこから、地の色を残す部分にラップをかけ

それ以外のところに新たに媒染・染色をしていきます。

今回はループヤーンの段染めでした。

この糸を使い、ショールを織る予定とのことでした。

また、今回【染色体験】は、この蘇芳でショールを

絞り染めをしました。鉄媒染できれいな紫系の色が

でてますね。

今月は、専修科の課題である『八寸名古屋帯』でつかう絹糸の染色を

行ないました。

八寸名古屋帯とは、仕立て前の帯幅が八寸の名古屋帯のことをいいます。

今回の染色は酸性染料をつかい、皆それぞれが設計した色に

糸を染めていきました。

草木染めとは違い、ある程度好みの色がでますが、

設計どおりの色がつくか、最初は皆さんドキドキしていました。。

経糸だけでなく、緯糸も一緒に染色をして今回の染色は終了です。

このようにして並べると、色とりどりの糸が並んで

綺麗ですね!!今後どのような帯が織り上がるか…。

↑こちらは実際に染めた糸を使って織った生徒さんの作品の

八寸名古屋帯です。

お太鼓部分に縫取りで図案をいれていきます。

幾何学模様をいれたり、動物・植物のイラストを入れたりと

自分だけのオリジナルの作品が出来上がったようです!

先週末の染色は『ザクロ』

こちらは大間々校の並木さんのお家になっていたザクロです。

この写真では二つですが、たくさんのザクロを頂き、

中の実はその日の大間々校のおやつとして、皮は染色用として

使わせていただきました。このように使うと、ザクロも余るところなく

使えますね!これも染色の楽しみのひとつです。

後日、ザクロの皮は乾燥させてから煮だして、染液をつくりました。

こちらは鉄媒染で染色をした絹糸。

チタン媒染はやわかな色がでました。どんな着尺が

出来上がるのか楽しみですね。

糸染めコースの来月の予定は柿渋の煮染です。

おまけの染色コースのランチ…。

気まぐれランチは、スペイン風炊き込みご飯と白菜の鮭包み蒸し。

先生の料理が少しずつグレートアップしているのは気のせいでしょうか。

秋らしい天候になり、所々で紅葉も見えるようなってきました。

埼玉の毛呂山校には、毛呂山の生徒の野田さんから

素晴らしい菊を頂き、入口に飾っております。ちょうど今花が開いて

綺麗に咲いてます。菊も紅葉もきれいな時期になってきましたね!

今回はそんな毛呂山校での布染めコースの様子を

紹介したいと思います。

今回はむらくも絞りの染色をおこないました。

むらくも絞りとは絞染めの一種で、染め上がりが雲形になることから

この名前がつきました。

このむらくも絞りを2回おこない、濃淡が綺麗にでる

ゼブラ柄をつくっていきます。

今回はむらくも絞りの染色の様子をご紹介します。

まずは塩ビ管に浴衣地を包んで、縮めていきます。

このように包んで生地を押し込んでいきます。

が、この作業が想像以上に大変…。浴衣地なので

13m弱を縮めていくので、かなり必死です。

そして完成したら、水につけその後、藍で染めていきます。

染液につけて、酸化させることを繰り返したら、水洗いをして

完成。

ジャバラ状に縮められていた浴衣地がきれいな

ゼブラ柄になって染められました。

また後日この作業を繰り返します。

こちらが二回染色をした完成品!!

同じ物は出来ない、オリジナルの浴衣地となりました。

公式facebookページ