‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
先日、お盆休み中に型染めを行いましたが、私も子どもと一緒にこの型染めを行いました。
作るものは、息子の好きなものと息子の似顔絵を作品にする。
息子の好きなものは、テレビ番組ラビットに出てくる【ラッピー】
夏休み期間中は、色々なテーマパークやお出かけスポットを取り上げてくれるので息子も夢中になって番組を見ています。
その中に出てくるキャラクターのラッピーを型にしました。(…個人で楽しむ用です。)
そして息子の似顔絵は簡易的にイラストにし、まずはデータ作成。
ここから渋紙に移しカッティング。
本日より、教室はお盆休み…
来週の水曜日から教室はまた始まります。そして来月はいよいよ作品展。
作品展に向けて色々と準備が忙しくなってきました。
また昨日は、特別講習を毛呂山校にておこないました。何回か開催している【型染め】
オリジナル図案を使い、皆さん夏のイベントを楽しみました。
午前中は、様々な図案の中から好きな図案を選び糊おき…
暑さが厳しい7月、この時期の草木染めコースは火を使わない染色実習をすることが多いです。
藍の生葉染めも、火を使わないで行う染色ですが、【柿渋染め】も火を使わないで行える染色です。
柿渋は防腐や防虫効果があり、自然の色合いなども人気な染色の一つです。
いつもは午前中に染料を煮出して、午後から染色が始まるのですが、この浸し染めはすぐさま取り掛かれます。
いよいよ先月から始まった【バンドル染め】講習会。
バンドル染めは丹治先生が、タスマニアへ訪れたときに体験をさせていただいたのが初めての出会い。
そして三年前に、タスマニアからバンドル染め作家さんを招き、毛呂山校で講習会をしていただきました。
コロナ前に、何種類ものユーカリの木を毛呂山の地に植え、枯れてしまったりなど失敗はありましたが、現在ではたくさんのユーカリの木がなっております。
そしていよいよはたおとでもこのバンドル染めが始まりました。
↑ユーカリの葉は、種類により形が様々…ここに採取しているだけでもたくさんの形があります。 この投稿の続きを読む »
6月に入り、梅雨を迎えました。最近は、朝の天気予報をしっかり聞かないと服装を間違えることが多々あります。
気温の変動が大きいので、体調管理もしっかりしないといけないですね。
さて、本日は今月の染色実習の様子を紹介したいと思います。
毎月ある染色コースも今回で三回目。この日は、【桑の葉】の染色実習を行いました。
毛呂山校すぐ脇にある桑畑から桑の葉を採り、午前中は煮出しの作業…
緑系の染色をする際に使うのは、桑やよもぎ、臭木の葉や葛など、その時期なっている植物を使い染料とします。