‘桐生校(群馬)’ カテゴリーのアーカイブ
7月も中旬…暑い日が続き、そろそろ梅雨明けも近づいてきたようですね。
群馬県の大間々校は、桐生市の隣町のみどり市に位置し、周りは山々に囲まれ、東京・埼玉よりほんの少し涼しく感じられます。
さて、本日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。
現在生徒さんが織っている作品は着尺や帯、ショールなど皆さんバラバラ。
また珍しいことに、織っている方は少なく、準備段階の作業も皆さん異なる作業をしておりました。
それぞれの生徒さんの作業を、織るまでの工程順に紹介したいと思います。
↑まずはじめに行うのが設計です。糸の必要量や、組織図などを計画します。
はたおとのゴールデンウィーク休暇も明け、土曜日から教室がスタートしました。
本日、日曜日は大間々校の開講日…新しい生徒さんも加わり、楽しい雰囲気で機織りを楽しんでおりました。
そして、本日は二つの絹の反物が織り上がってきました。一反13mほどの着尺を織り上げ、着物に仕立てる予定です。
お二人とも、これで専修科を修了…めでたく来月から研究科となります。
寒い日が続いておりますが、今週で全てのクラスの授業が始まりました。
そして本日は群馬県大間々校の授業…
数日前の雪がほんの少し残っている大間々校ですが、寒さに負けず皆さん機織りに励んでおります。
本日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。
8月も早いものであと一週間…
今月末に、毛呂山校からすぐ近くの場所で花火大会が行われ、今年仕立てたばかりの浴衣をきて見に行こうかと思っております。
そして先週、嬉しい頂き物が…
はたおとオリジナル手ぬぐいをつかって、子供用の甚平を毛呂山校の生徒さんにつくっていただきました。
先週の日曜日は、月に二度の大間々校の授業。
最近よく、機織りをしていると…
上のほうから、機織りの音とは違う、ガタガタガタッ!!!と音がします。
外を見てみると…
木に隠れてますが…
そう…おさるさん!!