‘桐生校(群馬)’ カテゴリーのアーカイブ
ついに来月開催の作品展まで一ヶ月を切りました。
各教室では、展示する作品を織り上げるのに、集中して作品づくりに励んでいます。
今週の大間々校でも作品展に向けて、ラストスパート!!今後織り上がった作品が仕立て上がり、作品展で見れるのを楽しみにしています。
また大間々校では、高等科の木綿着尺の準備にとりかかる生徒さんが4人もおり、大にぎわいです。
それぞれ準備段階は違いますが、経糸の本数が今までに比べて増え、準備に悪戦苦闘です。
経巻きをし、着尺の縞がはっきりと出てきました。
準備工程を経て、夏前にはみんな織り始まる予定です。
その頃には『シュー、トントン』という、機織りの音の合唱で、機織り工場のようになりそうです。。
縞の種類も、色も、着尺の用途も皆それぞれ…
今後の作品に乞うご期待です。
明けましておめでとうございます。
昨年は個展や、講習会など、たくさんの方にご参加頂き、大変お世話になりました。
今年は、桐生・東京にて生徒さんの作品展が開催されます。展示される作品はマフラーから着尺まで様々あり、見応えのある作品展になるかと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
また年始の授業は、今週の日曜日に大間々校から始まりました。
教室でゆっくり織る方や、自宅でひっそり織っている方など、作品が織り上がるのが楽しみなクラスです。
自宅に織り機を持っている方は、休み明けに作品が完成してきましたので、少し紹介させて頂きます。
↑ペアのマットが完成です。最初はもったいなくて座れなさそうですね!
↑ぼんやりとした色合いが、糸を混ぜることによりうまく表現できています。
↑千鳥格子のマフラーが二枚織り上がりました。色違いでプレゼントに素敵ですね。
↑コーヒーで染色した糸をつかって、着尺が織り上がりました。これから湯通しです。
今年も手織教室はたおとを宜しくお願いいたします。
先週の日曜日は、月に二度ある大間々校の教室でした。
大間々校は、群馬県桐生市の横に位置するみどり市にあります。現在は生徒数は10人満席の明るいクラスです。
生徒さんは皆車で来ていますが、赤城駅よりバスも運行しており、教室前まできています。
バスは予約制で、利用する当日(朝8:00から受付)に電話にて予約をとります。
今回はその大間々校の様子と、カリキュラムについて紹介します。
大間々校は最近入った生徒さんからベテランの方まで、幅広く生徒さんが在籍しています。
上の写真は、2番目の作品の見本織です。その後好きな柄を選び作品をおります。
↑こちらの作品は、その見本織の柄の中から好きな柄を選んで織ったバックです。
大きめのトートバックを綺麗に仕立て、持ち手の皮もアクセントとなり、使い勝手のよいバックとなりました。
↑こちらは、高等科の作品のノッティングマットです。椅子マット2枚織る予定で、今後の完成が楽しみです。
また初等科、高等科、専修科をそれぞれ修了すると、修了証を発行します。
今日はこの修了証をお渡ししました。
初等科、高等科修了おめでとうございます!!!!
本日は、月に二回の大間々校の授業の日です。
去年より少しずつ生徒さんが増えてきて、現在は10名満席です。
大間々校は駅から遠いため、ほとんどの方が車がきております。
昨年の始めは駐車場に余裕をもって車を停めることができましたが、今では教室の前の駐車場もパンパンです。
そして本日は作品が織り上がる方が多かった一日でした。
皆、糸の準備から織る大変さを知っているので、織り上がると織り機の周りに集まって喜びを共有しています。
この苦労と喜びは、織をやっている人だけがわかることですね。
↑絹の着尺が織りあがった様子です。この瞬間はいつみてもいいですね。
この着尺は経糸を檜の皮で染めました。
↑本日織り終わり、新しい作品の整経をしています。
どんな作品が織り上がるのか…。
↑これから筬通し。あと少しで織り始めですね。
大間々校は、自然の中でいつも明るい雰囲気で織を楽しんでいるので一日があっという間に過ぎていきます。
先週の日曜日は、大間々校今年最後の授業でした。
例年どおり明るく楽しいクラスでしたが、今年は
新しく生徒さんも入り、より一層機織りにも、会話にも
精がでました。
現在大間々校の生徒さんは着尺を織っている方が多いので、
来年それぞれの着尺が完成するのを楽しみです。
また、今年入った生徒さんはどんどん作品が出来上がるので、
来年はより織機にも慣れてくるかと思います。
来年も大間々校の皆さん宜しくお願いいたします。
休憩の際には、早川さんお手製のチーズケーキを頂き、
今年の授業も無事終了しました。。。
毛呂山校は12月23日まで、東京校は12月26日まで
授業があります。お問い合わせは各教室開講日までに
お願いいたします。