‘機織り 教室案内’ カテゴリーのアーカイブ

二月も中旬となり、ここしばらくは心地好い日々が続いています。

本日は、東京校の金曜日コースの日でした。

お休みの方もいらっしゃいますが、振替の生徒さんも来ており、賑やかに満席です!

そんな金曜日コースの様子を少し紹介したいと思います。

金曜日クラスの生徒さんは着尺や帯、またマフラーなど色々な作品を織っています。

上の作品は、柿渋で染めた糸で緯よろけの帯を織り始めました。

この投稿の続きを読む »

明けましておめでとうございます。

今年のはたおとの授業は東京校からスタートしました。

今年は特別教習の充実、そして新しい作品(紙布)などを多く織れればと思っております。

さて、毛呂山校も昨日から新年一回目の授業が始まり、今年も明るく、笑顔いっぱいで幕明しました。

今回はその毛呂山校(埼玉)の様子を紹介したいと思います。

この投稿の続きを読む »

第一、第三日曜日は群馬県みどり市にある大間々校の機織りの日です。

この日は、生徒さんからとっても綺麗なザクロをたくさん頂きました。

お昼休憩のときに、おやつとして…そして果皮は来月の染色実習の日に利用させて頂く予定です。

トウモロコシのような形の色鮮やかな赤い実を、みんなでおいしくいただきました。

果皮は乾燥させ、来月の染色で活躍予定です!

さて、教室は現在10人と満席です。

最近新しく入った生徒さんや、休みから復帰した生徒さんなど、賑やかに機織りを楽しんでおります。

↑花織の練習を織り始めました。

↑経糸の準備…これから絹の着尺を織る予定です。

↑縫取りの作品で、バックが仕立てあがってきました。

大間々校では、教室見学を開講日(第一、第二日曜日)随時可能です。

是非ご興味のある方はお気軽にお越し下さい。

長かった梅雨もようやく明け、夏の日差しが厳しい日々が続いております。

本日もこの暑さの中、皆さん機織りに励んでおりました。

東京校は、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日に一日のコースがあり、

月に二回、10:00〜17:00まで教室に通って機織りを学んでおります。

本日は、金曜日Bクラスの様子を少し紹介します。

金曜日クラスは、初心者の方から、経験豊富な方まで様々な生徒さんが在籍しており、

織っている作品も生徒さんそれぞれ異なり、また工程もバラバラです。

時には全員が織っている場合もありますが、織っている人、準備をしている人が半々の時もあります。

織るだけでなく、準備も非常に大事な要素なのです。

↑ノッティングのデザインをしています。写真をもとに、デザインを検討しています。

この作品はタペストリーになる予定です。

↑着尺の整経と綜絖通しです。今までの作品とは異なり、経糸も長く、本数も多いので集中して作業をしています。

↑これから織り始めです!綟り織りのショールを織る予定です。

…織り始める生徒さんもいれば、織り終わる生徒さんもいらっしゃいます。

↑長かった着尺も今日で完成です。準備、織りで苦労したこともありましたが、織り終わる頃には周りから拍手がおこりました。

みんな機織りの大変さを理解してるからこそ、自然と起こる、嬉しい瞬間です。

洋裁が得意な生徒さんは、これから洋服に仕立てる予定です。

自分で染めた糸を、自分で準備し、自分で織って、自分で仕立てる。

自分だけのオリジナルの作品がまたひとつできそうです!

■■教室空き状況■■

東京校(浅草橋)  金曜日夜間コース(18:00〜21:00)

毛呂山校(埼玉)  木曜日夜間コース(18:00〜21:00)

大間々校(群馬)  日曜日コース(10:00〜17:00)

教室見学は開講日は随時可能ですので、お気軽にお越し下さい。

最近は暑くなったり、急な雨や雷があったりと、不安定な天候が続いております。

今年の梅雨明けはいったいいつになるのでしょうか…。梅雨明けが待ち遠しいです。

さて、昨日は、埼玉の毛呂山校の木曜日のクラスでした。

木曜日コースは、午前クラス・午後のクラス・夜間クラスの三つのクラスがあり、週一回3時間のクラスです。

今回は、午前中のクラスの様子を紹介します。

木曜日の午前クラスは比較的新しい生徒さんが多く、皆で切磋琢磨しながら織りに励んでいます。

カリキュラムは、八寸名古屋帯を織っている方や、マフラーを織っている方など様々。

色の好みや、作品の特徴も皆違い、楽しみながら織っています。

↑高等科のマフラー。今回で柄織りのカリキュラムも終了です。

苦労したことも多かったようですが、素敵なマフラーが完成したようです。

↑同じカリキュラムでも、色使いと糸の太さでも雰囲気や違いますね。

また、作品が終わる方もいれば、これから織り始めの生徒さんもいらっしゃいます。

管巻きをし、これから着尺が始まります。。。

糸染めから、準備も長く大変でしたが、緯糸が入って一安心です!

↑八寸名古屋帯が織り上がってきました。お太鼓の柄もうまく入ってます。

↑午後のクラスの生徒さんの作品のタペストリー。

木曜日は、たくさんのクラスがあるので慌ただしいですが、充実した一日にもなります。

公式facebookページ