三月も終わり、いよいよ新年度が始まります。
通勤の途中では、桜が満開な景色を眺めることができ、春の訪れを感じることができます。
そして教室でも、年度替わりで生徒さんの入れ替わりがあり、平日クラスに空きが少しあります。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。
入学してまず始めるのが、織り方の練習で、平織や斜文織の練習を行います。
その後、一から準備し機ごしらえをします。初めての作業ばかりですが、この作業を繰り返し徐々に覚えていきます。
そして次の作品で、さまざまな組織から一つお気に入りの組織を選び作品を作ります。
↑バックと一緒にポーチを作ったり…
春らしい気候となり、花粉の飛ぶ量も日増しに多くなっている気がします。
本日は大間々校の教室ですが、埼玉より少し肌寒い気温です。
さて、今日はそんな群馬県大間々校の様子を紹介したいと思います。
大間々校は、現在11名…
三月も中旬となり、春もすぐすばに近づいてきました。毛呂山の教室の前の梅林は花が咲き、梅のいい香りがします。
そして、杉の花粉症の方には辛い時期…
今年度の糸染めコースもいよいよ最後となりました。
最後の染色は【黒染め】
いつもは一種類の染料で染色を行いますが、黒染めは何種類もの染料を煮出し黒色を作っていきます。
今年度の糸染めコースも、今月と来月で終わりです。
今まで染色した糸を並べると、染料ごとにそれぞれの色合いがあり、
これから着尺を織る際のデザインの幅が広がり、想像して並べているだけでもワクワクしています。
この糸が着尺や帯に変わっていくのが楽しみです。