東京ではつい先日に桜が開花し、少しずつ春らしい景色が広がっています。

本日も通勤途中には、学校の卒業式に向かう袴姿の学生をチラホラ見かけることができ、一昨日の雪の日でなくてよかったなと一安心。。。

暖かくなったり、寒くなったりと体調管理が難しい時期ですが、皆さんも十分気をつけてお過ごしください。

さて、本日はそんな桜を使った草木染めの様子を紹介したいと思います。

桜は、花が咲く前の木を剪定し染色をします。

この日は、初めて草木染めをする方二名でしたので、午前中は煮出しながら資料で糸の話や染め方の話をして…

この投稿の続きを読む »

いよいよ教室の作品展も来月と迫り、各クラスともラストスパートです。

この日も、生徒さんが織っている着尺の後ろがだんだんと見えてきて、いよいよ織り上がりです。

リズムよく織れるようになり少し寂しい気もしますが、嬉しい瞬間です。

この投稿の続きを読む »

作品展の案内ハガキも完成し、作品展まで一ヶ月と少し…

今回は、桐生展が4月13日(金)〜15日(日)東京展が4月20日(金)〜22日(日)となります。

各教室でも、この作品展に向けてラストスパート。

この投稿の続きを読む »

今年度の糸染めコースも、来月の染色で最終となります。

月一回、一年間を通じて12種類の染材を使い、様々な色の糸へと染めていきました。

季節の草木を使い、媒染でも様々な色へと染めっていく糸は、この一年で異なる色の糸が揃ったのではないでしょうか。

さて、それでは今月の糸染めコースの様子を少し紹介したいと思います。

今月は、【紫根】の染色です。

紫根の染液の抽出方法は、普段の染材とは異なり、アルコール抽出により染液を取ります。

この投稿の続きを読む »

二月に入り、寒い日が続いております。

本日の大間々校も、埼玉や東京に比べると少し雪が残っておりますが、車で来るのにも問題なく、皆さんいらしております。

ただ季節柄風邪の方も多く、お休みの方もチラホラ。

さて、本日は大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ