最近はずっとさえない天気が続いていますが、昨日は久しぶりの晴れ…
そんな天候に恵まれた土曜日に、化学染料による染色実習を行いました。
この染色実習は、はたおとのカリキュラムである専修科の帯の糸染めを行います。
東京校・毛呂山校・大間々校の生徒さんがそれぞれ集まり、午前中から始まりました。
東京や埼玉、千葉、群馬などから毛呂山校にきての染色…
今月は、祝日にカード織りの特別講習を開催する予定です。
手織工房タリフの明石さんからご紹介頂き、田村ひろみ先生をお招きしての講習会。
カードと糸を使って手軽にできるカード織りには、機織りとは違ったおもしろみがあります。
一日の講習会ですが、どんな作品ができあるのか…また当日の様子は後日ブログにて紹介させて頂きます。
さて、本日は毛呂山校の様子を紹介したいと思います。
毛呂山校の木曜日コースは、午前クラス・午後クラス・夜間クラスの三つのクラスがあり、毎週授業があります。
午前中のクラスは、いつの間にか全員専修科以上…おなじみのメンバーですが、いつも和気あいあい!
まだまだ暑い日が続いておりますが、いつの間にか九月に突入…
これから少しずつ気温も下がり、機織りもしやすい時期になってきましたね。
この夏の期間にも、教室にはたくさんの作品が織り上がってきましたので、すこしではありますが紹介したいと思います。
入学してすぐは、ランチョンマットやマフラーなどを織りますが、高等科のカリキュラムになるとノッティングや木綿の着尺など大作に取りかかります。
↑このノッティングでは、今までの織り方とは異なり、経糸に毛糸を結んで織っていきます。
8月も早いものであと一週間…
今月末に、毛呂山校からすぐ近くの場所で花火大会が行われ、今年仕立てたばかりの浴衣をきて見に行こうかと思っております。
そして先週、嬉しい頂き物が…
はたおとオリジナル手ぬぐいをつかって、子供用の甚平を毛呂山校の生徒さんにつくっていただきました。
昨日からお盆休みの方も多く、はたおとの東京校へ向かう途中の道路は、いつもの平日に比べるとすごく空いておりました。
はたおとのお盆休みは明日からですので、生徒の皆さんも間違って来ないように注意してくださいね。
さて、本日は先週の染色の様子を少し…
今月の糸染めコースの染色は【藍の生葉染め】です。