‘二重織’ タグのついている投稿

研究科に入ると、皆さんそれぞれ好きな作品に取り組みます。

和物の作品にチャレンジする方、洋物の作品にチャレンジする方、教室にある作品集や組織図をみながら次に織る作品を決めていきます。

作品の種類も様々で、もちろん組織も色々なものがあります。

↑もじり織りのショールは、透け感がありとても素敵!

この投稿の続きを読む »

はたおとのカリキュラムには初等科・高等科・専修科があり、カリキュラムごとに様々な織り方を学んでいきます。

初等科では、まずは単純な織り方の平織りや斜文織を使い、織るだけでなく機ごしらえの練習をします。

最初は初めての作業ばかりで、皆さん戸惑いますが、作品ごとにこの機ごしらえを行うので、少しずつ習得していきます。

↑そして初めての作品のバック、仕立てると布のとは違った雰囲気になりますね。

この投稿の続きを読む »

2019年を迎え、はたおとの授業も先週日曜日の大間々校から始まりました。

このお正月休みで作品を織りあげ、初めの授業に持ってきてくれる生徒さんもおり、教室も賑やかになります。

本日の東京校の授業でも新しい作品のお披露目です。

この投稿の続きを読む »

七月に入り、本格的な夏に突入…厳しい暑さが続き、冷房の中皆さん機織りに励んでおります。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

入学してはじめに自分で設計し、機ごしらえをして最初の作品を織ります。

作品はランチョンマットやテーブルセンターなど様々。

↑糸の種類や織り方も皆さんそれぞれで、ランチョンマットにしたり…

この投稿の続きを読む »

今回も前回に引き続き、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

はたおとでは入学後、カリキュラムの順に作品を織っていきます。

前回紹介したのが、高等科までの作品ですが、今回は専修科・研究科の作品を少し…

↑専修科では、縫取りにより模様を織り出していきます。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ