‘手織’ タグのついている投稿

先日は、はたおとワークッショップの【型染め】を開催しました。

はたおとの方を対象に募集しましたが、両日とも満席!!先週無事1回目も終了しましたので、その様子をご紹介します。

梅雨の合間をぬって、先週の土曜日は天候に恵まれた染色日和でした。

今回の型染めは、先生がデザインした型をもとに糊おきから開始です。

事前に生徒さんから希望の図案を募集しデザインした型から、好きなものを選び、配置決めし、糊おきをします。

糊おき

↑どこに配置するか、また糊が均一の厚さになるように皆さん試行錯誤しながら挑戦しておりました。

糊おきのあとは、伸子を張り呉汁をひきます。天候が良かったので、乾きも早く一安心。

今回は、藍による染色で、型染めをおこないました。

のれんや、バック地、ランチョンマットなど、それぞれオリジナルなものが染めあがりました。

かたつむり

↑図案がかわいく配置されてます。

ふくろう

他にも様々な作品が染め上がり、今後バックやのれんなど、作品になるのが楽しみです。

早いもので、もう六月…今年は例年より早い梅雨入りですが、ここ数日はよい天候ですね。

今月は、特別講習で【型染め】を2回開催いたします。近々型染めの様子を紹介しますので楽しみしていて下さい。

さて、今回の織は…

【蜂巣織〜Honeycomb weave】

今回は2種類のクッションカバーを織り上げました。

一つは同じリピートで織り、もう一つは楕円の大きさに変化をあたえて織り、立体感のあるカバーに織り上がりました。

蜂巣織_クッション

〜おまけ〜

こちらも2ヶ月ほど前に織り上げた作品です。

そろそろ教室がクッションだらけになってしまうので、違うものを織ることにします。

次回もお楽しみに。

昨日は、月に一度の【染色 糸染めコース】の日でした。

糸染めコースは、今月より1年間で12種類の草木染めを行ないます。

第一回目は『よもぎ』の染色です。

よもぎは春に採れ、お灸のもぐさや草餅として利用されますが、はたおとでは【染材】としてつかいます。

よもぎ

まずは、毛呂山校の近所でこのよもぎの採取から始めます。

そして午前中は、よもぎを煮だして染液を抽出し、染液ができたら染色〜媒染を繰り返します。

よもぎは銅媒染で鮮やかな緑色に染まりますので、今回は絹糸をこの銅媒染で染色しました。

よもぎ_染色

きれいな緑色に染まりましたね。

来月は何を染めるのか…。

よもぎ_絹糸

今回は前回紹介しきれなかった生徒さんの作品を、カリキュラムの順にご紹介します。

【高等科】

ノッティング織_壁掛け

高等科では、柄織とノッティング、そして着尺を織ります。

ノッティングはマットにすることも多いですが、このように額に入れてインテリアとしても素敵です!

手間がかかる分、愛着のある作品が織り上がります。

【専修科】

縫取り_ランチョンマット

縫取り_テーブルライナー

専修科では縫取りにより、自由作品と帯を織り上げます。

どちらもかわいいイラストがでていますね。

【研究科】

研究科では和物、洋物問わずそれぞれ好きな作品に取り組みます。

今回は、卒業された友の会の方の着尺もいくつか織り上がり、湯通しからあがってきました。

家だとなかなか時間をとって織るのは難しいですが、このように作品を持ってきてくれるとうれしいですね。

着尺

花織_リュックサック

花織_八寸名古屋帯

先月から今月にかけて新しい生徒さんも増え、今月〜来月には多くの作品が織り上がるかと思います。

色々な作品をみて、是非参考にしてみて下さい!

手織教室はたおとには手織コースと染色コースがあり、埼玉の毛呂山校で染色コースの実習をおこなっています。

本日はその染色コース(布)の月一度の授業でした。

今回の染色は【アメリカ風露】の染色!

アメリカ風露

毛呂山校付近にある雑草の中からアメリカ風露を採取してから染色の開始です。

まずはアメリカ風露を煮だしてから染液をつくります。

最近は布染めコースの生徒さんも増え、午前中はにぎやかに進んでいきました。

午後は媒染、染色を繰り返し、それぞれの絹のストールを染めました。

今回は鉄媒染できれいに染め上がりました。自分用のストールとして、プレゼント用として今後重宝しそうですね。

染色コース……今回の昼食はパスタ

自家製ベーコンと白菜のクリームパスタと染色の一日でした。

公式facebookページ