‘草木染め’ タグのついている投稿

7月も中旬…暑い日が続き、そろそろ梅雨明けも近づいてきたようですね。

群馬県の大間々校は、桐生市の隣町のみどり市に位置し、周りは山々に囲まれ、東京・埼玉よりほんの少し涼しく感じられます。

さて、本日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

現在生徒さんが織っている作品は着尺や帯、ショールなど皆さんバラバラ。

また珍しいことに、織っている方は少なく、準備段階の作業も皆さん異なる作業をしておりました。

それぞれの生徒さんの作業を、織るまでの工程順に紹介したいと思います。

↑まずはじめに行うのが設計です。糸の必要量や、組織図などを計画します。

この投稿の続きを読む »

7月になり、雨の日が続いておりますが、本格的な梅雨の季節になりましたね。

そして毛呂山校近くの畑に植えている藍も少しずつ成長しており、次回の染色実習で活躍できそうです。

さて、今回の染色実習もこの時期ならではの【栗の落花】を行いました。今回はその様子を少し紹介したいと思います。

 

第一土曜日は、染色糸染めコースの日…

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は【コーヒー】

最近教室の休憩時間に生徒さんと一緒に飲んでいるコーヒー…

このコーヒーは飲むだけでなく、染色実習でもフル活躍です。

毎回飲み終わったあとコーヒーの出がらしをとっておき、染料としてためておきます。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウィーク休暇中は、通常の織りの授業はお休み…

例年この休みの間、埼玉の毛呂山校では染色実習を行います。

はじめての草木染め・帯の染色実習・多色の段染めの講習会を行い、それぞれたくさんの生徒さんが参加しました。

今回はその様子を少し紹介したいと思います。

【はじめての草木染め】では、まだ入学して間もない生徒さんを対象に、草木染めの原理を実習を通じて学びます。

染める糸も、普段教室で扱っている絹糸(ぐんま200 27/6)では細いので、扱いやすい絹のループヤーンやロービングを使います。

まずは、絹糸の重さから染料を量ります。

この投稿の続きを読む »

はたおとのゴールデンウィーク休暇も明け、土曜日から教室がスタートしました。

本日、日曜日は大間々校の開講日…新しい生徒さんも加わり、楽しい雰囲気で機織りを楽しんでおりました。

そして、本日は二つの絹の反物が織り上がってきました。一反13mほどの着尺を織り上げ、着物に仕立てる予定です。

お二人とも、これで専修科を修了…めでたく来月から研究科となります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ