‘オーバーショット織り’ タグのついている投稿

ここ最近ずっと朝晩寒くて、暖房が欠かせない日々…

電気代も上がっているので、節電もしつつ、でも暖房もしつつと悩ましいものです。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

生徒さんが入学後すぐ取り掛かる初等科の作品。

↑エジプト綿を使い、テーブルセンターを織りました。

この投稿の続きを読む »

12月に入り一段と気温が下り、いよいよ冬の到来。

ワールドカップもいよいよ明日は日本戦です。応援している私も、教室ではサッカーの話題が少し多めになってしまいます。。。

さて、本日は毛呂山校の開講日…。

毛呂山校は、木曜日と土曜日に開講しております。

そして木曜日クラスは午前クラス・午後クラス・夜間クラスの3コースがあります。

↑大間々校と同じように自然たっぷりな毛呂山校は、機織りのクラスと糸染めの設備があります。

この投稿の続きを読む »

カリキュラムを終えると、生徒さんは自分の挑戦したい作品へと取り組みます。

今までやったカリキュラムを再度挑戦をしたり、新しい織り方にチャレンジしたりと様々…

前回に続き今回も生徒さんの作品を紹介したいと思います。

研究科で人気の織り方に【花織】があります。

着物や帯で将来織ってみたいという方はまず、花織の練習で太めの糸を使いその構造を理解します。

↑花織の練習でクッションを織りました。花織の技法はいくつかあり、これは松葉綜絖を使い織り表します。 この投稿の続きを読む »

十月中旬、今日からまた少し寒くなり、朝何を着て行くか悩んでおります。

暖かい日もまだあるので、油断すると半袖で出かけてしまいそうで注意が必要ですね。

本日は大間々校の教室です。

生徒さんの自宅になっている【ざくろ】と【いちじく】を持って来てくれました。

このフルーツを見ると、秋を感じることができます。

ざくろの実は美味しく頂き、果皮は例年染色でも使わせていただいております。

この投稿の続きを読む »

8月も後半をむかえ、パラリンピックも本日より始まりました。

依然コロナの感染者数は減らず、はたおとの作品展も来月予定していたのですが、延期となりました。

来年は教室開講50周年…節目の年に作品展を開催できればと思っております。

今回は、作品展が延期になってしまったので、生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

まずは初等科から、一番最初に行うのが三原組織を使い作品を織ります。

↑初等科一番最初の作品で、テーブルセンターを織りました。

糸は、エジプト綿を使うことが多いですが、糸の種類も生徒さんそれぞれ…

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ