‘ノッティング’ タグのついている投稿

昨日は、群馬県の大間々校の授業の日。

この日は、初等科・高等科・専修科の修了証の授与から授業が始まりました。

カリキュラムを終えていくと、それぞれ各カリキュラムの修了証を生徒さんにお渡しします。

また専修科のカリキュラムと学科の授業を全て終えると卒業証書もお渡しします。

この投稿の続きを読む »

先月よりラグビーのW杯が日本で開催されており、日本中で世界各地のチームが熱い戦いを繰り広げています。

日本も優勝候補のアイルランドに競り勝ち、ここまで大健闘しております。

ラグビーもとても楽しみですが、今週末はまた台風が上陸する予定です。

台風上陸前に台風対策をし、台風に備えたいと思います。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

初等科一番はじめの作品の敷物。

↑こちらは、平織りで敷物を織りました。最初は初めての事だらけで、大変だったと思いますが、綺麗に織れましたね。

この投稿の続きを読む »

研究科に入ると、皆さんそれぞれ好きな作品に取り組みます。

和物の作品にチャレンジする方、洋物の作品にチャレンジする方、教室にある作品集や組織図をみながら次に織る作品を決めていきます。

作品の種類も様々で、もちろん組織も色々なものがあります。

↑もじり織りのショールは、透け感がありとても素敵!

この投稿の続きを読む »

はたおとのカリキュラムには初等科・高等科・専修科があり、カリキュラムごとに様々な織り方を学んでいきます。

初等科では、まずは単純な織り方の平織りや斜文織を使い、織るだけでなく機ごしらえの練習をします。

最初は初めての作業ばかりで、皆さん戸惑いますが、作品ごとにこの機ごしらえを行うので、少しずつ習得していきます。

↑そして初めての作品のバック、仕立てると布のとは違った雰囲気になりますね。

この投稿の続きを読む »

二月の末になり、毛呂山校の隣町の越生では梅林祭りでこれから賑やかなシーズンを迎えます。

そろそろ梅の花も咲き、見頃な時期となりますので、休みに行こうかと思っております。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

はたおとに入学すると、初等科のカリキュラムから始まります。

一つ目の作品では、平織りや斜文織などから好きな織り方を選び、作品を作ります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ