‘ノッティング’ タグのついている投稿
今回も前回に引き続き、生徒さんの作品を紹介したいと思います。
はたおとでは入学後、カリキュラムの順に作品を織っていきます。
前回紹介したのが、高等科までの作品ですが、今回は専修科・研究科の作品を少し…
↑専修科では、縫取りにより模様を織り出していきます。
さて、前回の続きで生徒さんの作品紹介…
今回はカリキュラムを修了し、研究科の生徒さんの作品を紹介したいと思います。
研究科では、皆さん自分が挑戦したい作品に取り組みます。
↑昼夜織りの帯に組織をすくいで、模様を表しています。
まだまだ暑い日が続いておりますが、いつの間にか九月に突入…
これから少しずつ気温も下がり、機織りもしやすい時期になってきましたね。
この夏の期間にも、教室にはたくさんの作品が織り上がってきましたので、すこしではありますが紹介したいと思います。
入学してすぐは、ランチョンマットやマフラーなどを織りますが、高等科のカリキュラムになるとノッティングや木綿の着尺など大作に取りかかります。
↑このノッティングでは、今までの織り方とは異なり、経糸に毛糸を結んで織っていきます。
12月になり、段々と寒さが厳しくなってきました。
今年もたくさんの生徒さんが入学し、お陰様でほぼすべてのクラスが満席です。
多くの作品が織り上がってきているので、来年開催予定の作品展も見応えたっぷりな作品展になりそうです。
さて、今回も織り上がった生徒さんの作品を少しずつ紹介させて頂きます。
気づけばお盆休みも終わり、あっという間に九月…
本日は久しぶりに天気もよくなり、東京校の教室もいつも通り開講中です。
そして来月は、教室のイベントも盛りだくさん。
第一弾は、はたおとの生徒さん向け(専修科以上)に特別講習の【緯絣】を二回に分けて行います。
第二弾は、新潟への研修旅行。新潟には様々な織りの産地があるので、バスで巡る旅行です。
どちらも数年ぶりの開催となりますので、興味のある方は是非ご参加ください。
さて、先月もたくさんの作品が織り上がってきたので、少しではありますが紹介させていただきます。