‘二重織’ タグのついている投稿
作品展が終わって、4か月ほどが経ち教室でも新しい作品がたくさん出来上がっています。
時期的にマフラーを織る方も多く、使う糸や組織も皆さんそれぞれ。
教室で人気の糸は、教室の最寄り駅・浅草橋駅すぐの【ITORICOT】さん。
工業用のあまり糸や日本の優れた技術の糸などを取り揃えており近くの人気のお店です。
スコットランド製のラムウールなどを扱う【タリフ】さんもマフラーや服地を織る方によく使われています。
またまたベビーアルパカの専門店【 QUE?ITO】さんや、カシミヤが豊富な【恵糸や】さんなど、それぞれ異なる糸の中から好みの糸を購入して、機織りに取り組んでいます。
↑ITORICOTさんのカシミヤの糸で織った二重織のマフラー。
2日目の作品展も快晴の中開催しました。
会期中は、合間にレンタサイクルで街を探索…。少し桐生が詳しくなりました。
さて、本日も2日目の様子を少し紹介したいと思います。
糸染めから織までした木綿の着尺を見ている生徒さん。着物姿(ご自身で織った着物と帯)が絵になってパシャリ。
梅雨も明け、今日も暑い日となっております。
そして今週からオリンピックも開幕し、こちらも熱い日が続きます!
さて本日は、教室の生徒さんの作品を紹介したいと思います。
はたおとのカリキュラムには、初等科から専修科があり、初心者の方でも徐々にスキルアップができる内容を用意しております。
最初は扱いのしやすい太い糸で、機拵えから織りまで行っていきます。
↑初等科最初の作品のバック。ほとんどが初めての作業。
1月に入り、今週ですべてのクラスで2024年の授業が始まります。
教室に着物で来てくれる生徒さんもおり、年始らしい教室の風景を見ることができました。
先週の水曜日もお着物で来てくれた生徒さんがいたので、その日の様子を少し紹介したいと思います。
東京水曜日クラスは、Aコース・Bコースあり、この日はAクラスの最初の授業。