‘八寸名古屋帯’ タグのついている投稿

昨日も暑くなり、埼玉の教室も気温は28℃…

いい天気の中、この日は毛呂山校の土曜日Bコースの授業がありました。 この投稿の続きを読む »

昨日から2024年の教室が、桐生校から始まりました。

2024年はイベントごとが多く、バンドル染めの展示会や、メルボルンのクラフトグループが教室に体験しに来たり、教室の作品展があったりと…

またそれぞれの日程が近くなったら、ブログにて紹介したいと思います。

さて、本日は桐生校の様子を紹介したいと思います。

去年の記憶をそれぞれ思い出しながら、ゆっくりと始動しました。

この投稿の続きを読む »

最近のあいさつは、「今日も暑いですねー。」から始まります。

8月に入り気温上昇はもちろんですが、ゲリラ豪雨や雹が降ったりと天候が安定しない日々が続いております。

そしてこの暑さのなか、先月末に専修科のカリキュラムである【八寸名古屋帯】の糸染めを行いました。

使う糸は、経糸に絹平巻き、緯糸にふい絹を使用します。

経糸は一色、緯糸は三色に染め、お太鼓と前柄は縫い取りにより柄を織り表します。

今回は、東京校・毛呂山校の4名の生徒さんが参加しました。

午前中は経糸の染色。それぞれ生徒さんが染めたい色見本をもってきているので、それに合わせて先生が染料の量を調整します。

酸性染料の○○を何g、赤少々、黒少々。など、赤みや青みなどで微調整を行いながらそれぞれの色を染めていきます。

暑い中なので、冷風扇やミストシャワーなどを使い、熱中症対策…水分補給もしながらそれぞれの色を染めていきました。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウイーク中の染色実習は、帯の化学染め・初めての草木染め・多色の段染めを行いました。

糸染めでも糸の種類によりそれぞれ異なる、染料・方法で行うため、毎日違う染色となりました。

初日は帯の化学染め。

はたおと専修科のカリキュラムでは、八寸名古屋帯を織ります。その絹糸を糸染めするところから始まります。

そしてお太鼓柄には、縫取りにより柄を織り出していきます。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウィークもあけ、教室も各クラス再開しております

連休中は毛呂山校では、糸染めの特別講習をいくつか開催しました。

またその様子はブログにて紹介します。

さて本日は、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

はたおとのカリキュラムは初等科から始まり、高等科の作品三つ、そして専修科では六つの作品を織ります。

初等科では最初に、平織・斜文織の作品を一つ織ります。

整経から始まり、たて巻き、綜絖通し、筬通しと一連の流れを行います。

ほとんどの生徒さんが初めて行う作業…。最初は指の使い方も慣れませんが、徐々に一連の流れを理解していきます。

二つ目では、見本織り(60種類の組織)から好きな組織を選び作品を織ります。

↑ご自身で作った絵本の表紙を、そのイメージカラー・織り方を選び製本しました。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ