‘八寸名古屋帯’ タグのついている投稿

おかげさまで、第19回手織作品展も4月11日〜13日の桐生展、4月18日〜20日の東京展をもって無事終了しました。

ご来場頂きました皆様、またお声がけして頂きました皆様、誠にありがとうございました。

今回、出品数は300点以上展示し、来場者も1000名以上の方にお越し頂き、賑やかな展示会となりました。

【有鄰館】

桐生展では、有鄰館の広い煉瓦蔵にて作品を展示し、歴史ある建物が、作品の良さを引き出してくれました。

また会期中には、群馬県の地方紙【上毛新聞】【桐生タイムス】に掲載させて頂きましたので、新聞を見て来た方も多かったようです。

【H26.4 上毛新聞】

東京展では、池袋の自由学園明日館 講堂にて展示させて頂きました。

【自由学園明日館 講堂】

幾何学的な窓からの光が、作品をきれいに照らしてくれます。

【窓から見える ハンカチの木】

桐生展とはまた異なった雰囲気の中、着物・帯、マフラーや敷物、タペストリーなどエリアごとに作品が点在しています。

【着物・帯】

【マフラー・バックなど】

また東京展二日目には、京都より京都伝統染織学芸舎主宰の富山弘基先生にお越し頂き、作品の講評を頂きました。

着物や帯の専門的な話から、織に対する取り組み方、色使いなど、生徒さんも今後の活動の参考になったかと思います。

桐生展では、作品の審査会も行われ、東京展ではその表彰式もありました。

受賞作品は、ホームページにて掲載予定ですので、今後ご覧ください。

無事作品展も終わり、教室も通常通りまた始まりました。

また2年後に向けて、たくさんの作品が織り上がるのが楽しみです。

今後ともよろしくお願いいたします。

本日から、【第19回 はたおと手織作品展】が桐生にて開催しました。

桐生市の【有鄰館 煉瓦蔵】で作品を展示させて頂いているのですが、煉瓦と木からなる建物の質感と、作品が織りなす雰囲気で、素敵な空間ができあがりました。

初日はお昼からの開催でしたが、天候もよく多くのお客様にご来場して頂いております。

展示品は、約150名の生徒さんの作品が350点程展示しております。

最近はたおとに入会された生徒さんの作品から十年以上教室に通っている生徒さんの作品まで展示しておりますので、マフラーから着物まで見応えのある作品展となっております。

本日から日曜日まで開催しておりますので、もしお時間ございましたらお越し下さい。

また明日以降も展示会の様子をご紹介させて頂きます。

【番外編】

有鄰館前では、電動コミュニティバスの【まゆ】が停車するので、有鄰館近辺の観光のお手伝いをしてくれます。電動バスでエコな乗り物で、桐生の町並みを楽しめるかもしれません。

興味のある方は是非!!…無料です。

はたおとのカリキュラムにもある八寸名古屋帯(角帯)の糸の染色を今月におこないました。

経糸は一色で、緯糸を三色で染め、染料は化学染料をつかいます。

染色当日までに、帯の色を決めてからこの日に臨みます。

この前のカリキュラムで木綿の化学染めをやっているので、皆さんスムーズに染色が進んでいきました。

それぞれ違う色の糸に染め上がりました。

織りの際には、このようにお太鼓部分に縫取りで図案をいれていきます。

帯の色だけでなく、図案も人それぞれですね。

来月開催の作品展でも数多くの八寸名古屋帯が展示されます。

是非色とりどりの帯をご覧下さい。

□■□■手織教室はたおと 生徒作品展□■□■

【桐生展】
日程:4/11(金)〜4/13(日)10:00〜17:00
初日12時開場 最終日16時閉場
会場:有鄰館 群馬県桐生市本町2丁目6-32

【東京展】日程:4/18(金)〜4/20(日)10:00〜17:00
最終日16時閉場
会場:自由学園 明日館 講堂
東京都豊島区西池袋2丁目31-3

10月になり雨の日が続き、そして肌寒い日が続いております。

そんな中、手織教室はたおとでは本日も機織りのクラスと、染色のクラスも開講中です。

本日はいつも明るく、ベテランの方が多い東京校の土曜日Aクラス、そして毛呂山校では染色の布染めコースと機織りのクラスがいつもと変わらず元気に織りと染めに精を出しております。

今回は、生徒さんの作品の専修科〜研究科の作品を紹介します。

専修科の作品には、縫取りの作品、八寸名古屋帯(角帯)、綴れ織、袋織、絹の着尺があります。

【専修科 綴織】

龍がかわいらしく綴れ織により表現されました!!

↑こちらは世界遺産になった【富士山】をイラストにしたバックの完成です。

【研究科 自由作品】

研究科になると、和物、洋物関わらず自分の好きな作品を織っていきます。

以前織った作品をもう一度織る方や、新しい作品にどんどん挑戦するかたもいらっしゃいます。

↑平織りでも、糸の太さ、色の違いによって素敵なショールに!

↑こちらのバック3点セットは、経糸は同じで、踏み方を変え様々な柄を織り出しました。

【オーバーショット】

↑オーバーショットによりテーブルライナーが織り上がりました。

また作品が織り上がりましたらご紹介します。

前回に続き今回も作品の紹介です。

今回は専修科〜研究科の方の生徒の作品です。作品の幅は広く、織り上げるもの、仕上げるものは皆さんそれぞれです。

【専修科 縫取り】

専修科の最初の作品の縫取りです。テーブルライナー、そしてあまった生地でブックカバーを仕上げています。

こちらはユニークな図案が縫い取られたリュック。背負ったら見えなくなる側には後ろ姿が。

【専修科 八寸名古屋帯】

こちらは、糸の染色から図案の作成、織までする八寸名古屋帯。

色々な図案でオリジナルの帯が織り上がります。

【専修科 袋織】

二重織のマーガレット。残った経糸もいかして手袋も織りました。

【研究科】

研究科になると、和物から洋物まで様々な作品に挑戦します。

今回は毛呂山校の生徒さんの作品が多く仕上がってきました。

紬地が素敵なスーツに仕上がりました。

麻で涼しげなテーブルライナーの完成です。

こちらは花織で、ショルダーバック。

3点セットで完成しました。

また作品が織り上がりましたらブログにて紹介します。楽しみにして下さい。

公式facebookページ