‘化学染め’ タグのついている投稿
ゴールデンウィーク中には、埼玉の教室では染色実習がたくさんありました。
初めての草木染めや、ぼかし染め、化学染料による染色(木綿着尺)などなど…
今回は、高等科のカリキュラムである木綿の着尺の染色実習を紹介したいと思います。
午前中に、自身で設計した着尺の縞の色を、先生と相談しながら染料をどれくらい使うか計算します。
四月に入り東京では桜の花は散り、今年の気温の暖かさを感じます。
埼玉県の毛呂山町でも桜の花が散り始め、今年は卒業式の頃が桜満開の時期でした。
この暖かさもあり、染色日和な先週末…
専修科カリキュラムである、【八寸名古屋帯】の染色実習をおこないました。
このカリキュラムでは、経糸に絹の平巻。
先週の土曜日は、化学染料による絹糸の染色実習を行いました。
火を使う染色実習…夏の日の染色実習は、暑さとの戦いです。
幸いこの日は気温も少し落ち着いていましたが、水分補給をしながらの染色実習となりました。
この糸染めは、専修科のカリキュラム【八寸名古屋帯】の糸染め。
高等科のカリキュラムには、【木綿の着尺】があります。
最近では、着物を着る人も少なくなっているので用途も様々…
着物以外では、スカートやワンピース、座布団など、皆さん好みの作品に仕立てています。
またこのカリキュラムでは、縞のデザインも自分で行います。
縞のデザインをして糸染め、準備をして織りまでと一から着尺を作っていきます。
初めて染色実習に参加する方も多く、午前中に染色の手順や色の作り方の説明を受けてから始まりました。 この投稿の続きを読む »
三寒四温…
少しずつ暖かい日が増えてきて、これから過ごしやすい時期になってきますね。
花粉症の方にとってはティッシュの欠かせない嫌な時期でもありますが、染色はしやすい時期です。
寒いときには参加人数が少なかった染色実習も(気のせいかもしれませんが…)、だんだんと参加する人数が増えております。
先週末も木綿の染色実習を行いましたので、少し紹介したいと思います。