‘吉野格子’ タグのついている投稿

今週末からいよいよゴールデンウィークが始まります。

10連休…どこに行っても混みそうな今回のゴールデンウィークですが、はたおとでは、ゴールデンウィーク前半は染色実習、後半はお休みとなります。

後半の休みを利用して、国立新美術館で開催している国展に行こうかと考えております。

さて、本日は毛呂山校の教室の様子を少し紹介したいと思います。

木曜日は毛呂山校の日…この日は午後の生徒さん皆集まり大賑わい。

この投稿の続きを読む »

本日は大間々校の授業。

午前10時から始まる授業も、一月の寒さの影響もあり最近は集まりが少しのんびりな気がしますが。。。

今日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

大間々校は全部で11名。本日は2名欠席の9人がいらっしゃいました。

この投稿の続きを読む »

12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りました。

今年は作品展があったり、タスマニアの方からの特別講習があったりと、慌ただしく過ぎていきました。

これから各クラスでは大掃除の時期が近づき、年末が近づいてきたんだと感じます。

だんだんと寒い時期に突入しますが、皆さんお身体には十分お気をつけください。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

生徒さんが入学して取り組むのが初等科の作品です。

↑初等科の2番目の作品では、様々な組織から好きな組織を選び、作品を作ります。

この投稿の続きを読む »

今回は前回に引き続き、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

研究科の作品では、草木染めの着物や帯、マフラーや敷物などそれぞれ…

↑草木染めした絹の着尺。組織図をしっかりと書き、花織を織りました。

この投稿の続きを読む »

しばらく続いていた雨もここ数日は天候もよく、暑い日が続いております。

この時期急な雷雨などにより、各地の花火大会は中止のところもありますが、明日は埼玉の毛呂山でも花火大会が予定しております。

良い天候の中で開催されるといいですね。

さて、はたおとではお盆休み明けに生徒さんの作品がたくさん仕上がってきております。

また織り上がった反物も仕立て上がり、本日教室でお披露目です!

裾模様になるように、きちんと計算しながら織りすすめ織り上がった反物。

計画通りに仕立て上がり、実際に羽織ってみると玉糸と綾織りが織り出す光沢感がとても素敵でした。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ