‘埼玉’ タグのついている投稿

11月を前に、明日は毛呂山で木綿の着尺の染色実習…

最近は良い天気が続いているので、明日も晴天を期待してます。

さて、染色実習を前に準備するのは縞のデザイン…

木綿の着尺を織る際に参考にするのが、過去の生徒さんの縞見本。

この投稿の続きを読む »

十月中旬、今日からまた少し寒くなり、朝何を着て行くか悩んでおります。

暖かい日もまだあるので、油断すると半袖で出かけてしまいそうで注意が必要ですね。

本日は大間々校の教室です。

生徒さんの自宅になっている【ざくろ】と【いちじく】を持って来てくれました。

このフルーツを見ると、秋を感じることができます。

ざくろの実は美味しく頂き、果皮は例年染色でも使わせていただいております。

この投稿の続きを読む »

10月に入りましたが、気温は30℃近くまだまだ暑い日が続いております。

そしていつの間にか寒い日が続き、秋という季節がなくなってしまうのではないかと心配しております。

この日も台風一家のおかげで晴天、染色日和です。

10月のこの時期は、毛呂山校の教室前には【コセンダングサ】あちこちに見え、今回はそれを使うことにしました。

コセンダングサは、9〜10月ごろに花が咲きその後、くっつき虫と呼ばれるとげが特徴な植物です。

まずはみんなで力を合わせて、コセンダングサをとるところからスタートです。

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は【柿渋】

夏場は例年火を使わないできる染色実習が多く、柿渋や藍の生葉染めを行います。

使う糸は、絹糸でぐんま200や真綿を使います。

この投稿の続きを読む »

8月も後半をむかえ、パラリンピックも本日より始まりました。

依然コロナの感染者数は減らず、はたおとの作品展も来月予定していたのですが、延期となりました。

来年は教室開講50周年…節目の年に作品展を開催できればと思っております。

今回は、作品展が延期になってしまったので、生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

まずは初等科から、一番最初に行うのが三原組織を使い作品を織ります。

↑初等科一番最初の作品で、テーブルセンターを織りました。

糸は、エジプト綿を使うことが多いですが、糸の種類も生徒さんそれぞれ…

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ