‘埼玉’ タグのついている投稿
糸から染めて、準備から織りまで…
生徒さんが自分で織った絹の着尺が織り上がり、着物へと仕立て上がってきました。
織っているときとは異なった表情を見せる着物を羽織り、皆さんの前でお披露目です。
織る大変さを知っているみんなと喜びを共有でき、うれしさもひとしをですね。
7月も中旬…暑い日が続き、そろそろ梅雨明けも近づいてきたようですね。
群馬県の大間々校は、桐生市の隣町のみどり市に位置し、周りは山々に囲まれ、東京・埼玉よりほんの少し涼しく感じられます。
さて、本日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。
現在生徒さんが織っている作品は着尺や帯、ショールなど皆さんバラバラ。
また珍しいことに、織っている方は少なく、準備段階の作業も皆さん異なる作業をしておりました。
それぞれの生徒さんの作業を、織るまでの工程順に紹介したいと思います。
↑まずはじめに行うのが設計です。糸の必要量や、組織図などを計画します。
7月になり、雨の日が続いておりますが、本格的な梅雨の季節になりましたね。
そして毛呂山校近くの畑に植えている藍も少しずつ成長しており、次回の染色実習で活躍できそうです。
さて、今回の染色実習もこの時期ならではの【栗の落花】を行いました。今回はその様子を少し紹介したいと思います。
第一土曜日は、染色糸染めコースの日…
はたおとの生徒さんは着物好きな方も多く、ときどき着物を着て教室にいらっしゃる方もいます。
なかなか着る機会が少なくなっているとは思いますが、着物をみると嬉しくなりますね。
この帯も生徒さんご自身が織った作品です。
専修科のカリキュラムであるこの作品は、縫取りによりお太鼓柄を織りだします。
今月の染色実習は、若葉による緑の染色…
毛呂山校の教室の周りには、蓬やフキがすくすくと成長してきており、今回はこの若葉を使い緑色の染色実習を行いました。
まずは、近くにある蓬とフキを採るところからスタート。