‘埼玉’ タグのついている投稿

早いもので、もう二月も終えようとしています。

だんだんと暖かくなり、花粉が気になる季節になってきました。

花粉の飛散量は、多い年と少ない年が一年交互に訪れ、2015年は多い年とのことです。

昨年の2〜3倍の花粉が飛ぶ予想ですので、これからの予防にマスクが必需品ですね。。。

さて、2月もたくさんの作品が織り上がりました。

少しではありますが、今回は、カリキュラムの専修科、そして研究科の作品を紹介します。

専修科では、縫取りの作品、八寸名古屋帯、そして綴織、二重織り、絹の着尺を織ります。

この投稿の続きを読む »

二月も中旬となり、ここしばらくは心地好い日々が続いています。

本日は、東京校の金曜日コースの日でした。

お休みの方もいらっしゃいますが、振替の生徒さんも来ており、賑やかに満席です!

そんな金曜日コースの様子を少し紹介したいと思います。

金曜日クラスの生徒さんは着尺や帯、またマフラーなど色々な作品を織っています。

上の作品は、柿渋で染めた糸で緯よろけの帯を織り始めました。

この投稿の続きを読む »

今月もたくさんの作品が織り上がって来ました。

今回はその中で、初等科〜高等科の作品を少し紹介させて頂きます。

最初の作品では、経糸の計算から織りまで、一から準備を行います。

この投稿の続きを読む »

今月の染色は【梅】…

もうそろそろ、葉に先立ち綺麗な花を開きます。

はたおと毛呂山校の教室の前にも、梅林が広がっています。

この投稿の続きを読む »

先週の糸染めコースは、紫根で染色を行いました。

むらさきの根を使うこの染色では、綺麗な紫色に染まります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ