‘染色’ タグのついている投稿
手織教室はたおとのカリキュラムには、高等科になると木綿の着尺が、
専修科になると絹の帯、絹の着尺があり、それぞれ糸の染色から行ないます。
色、縞の設計から染色、織の準備、そして織をするので、一貫して学べます。
帯はお太鼓部分に縫取りで柄を出すので、それぞれ皆オリジナルの帯が織り上がります。
↑こちら二つは、毛呂山校の生徒さんの作品の帯です。男性は角帯、女性は八寸名古屋帯を織ります。
先月はその帯用の絹糸の染色を行ないました。
今回は東京校、大間々校、毛呂山校それぞれの生徒さんが参加し、それぞれの色に絹糸を染色しました。
それぞれ予定どおりの色に出来上がったでしょうか…。
…この日の染色のランチは春らしいたけのこご飯でした。
季節を感じて、お昼も染色も楽しめました。
3月も終わりに近づき、だんだんと暖かく春らしい気候になってきました。
桜は各地で満開となり、着物をきて街をぶらっと歩きたくなる季節になりましたね。
手織教室はたおとのカリキュラムには着尺の織があり、高等科では木綿の着尺を織ります。
織るだけでなく、縞の設計、糸の染色も行ないますので、オリジナルの着尺が完成します。
先週末はこの木綿の染色実習を行ないました。
期待と不安の中、ほとんどの方が初めての染色実習に挑戦です。
草木染めとは違い、化学染めは計画した色の糸に染めることができます。
色の調整は難しいのですが、思いどおりの色がでると喜びもひとしおですね。
一日の染色実習も無事終了!!今回もたくさんの色の糸が染め上がりました。
↑こちらの写真は今年織り上がった木綿の着尺です。
今回染めた糸もこのように着尺になるのが楽しみですね!
手織教室はたおとでは、2年に一度作品展を開催しております。
場所は、群馬の桐生と東京にて行なっているのですが、今年は埼玉の毛呂山校にて『手織ミニ作品展』を開催することが決まりました。
通常、今年は作品展を開催しない年なのですが、4月にこのミニ作品展を行ないます。
ミニというのは、毛呂山校の生徒さんの作品だけですので、通常の作品展に比べると少ないのですが、作品の種類は通常の作品展と同様に出展されるので、是非お近くの方はお越し頂ければ幸いです。
また詳細が決まりましたら、このブログ、ホームページにてお知らせさせて頂きます。
今回は前回(2009年)のミニ作品展の様子を紹介したいと思います。
毛呂山の生徒さんは30人弱いるので、今年はたくさんの作品が出展出来そうです。
また当日は手織・染色の体験も行ないます。この機会に是非!
■□■ミニ作品展 概要■□■
日程:4月29日(月・祝)〜5月1日(水)
場所:手織教室はたおと 毛呂山校
埼玉県入間郡毛呂山町葛貫122−2
もうそろそろ三月…
まだまだ寒さが厳しい日が続いておりますが、
今月は『ウール 多色の段染め』の特別講習を行ないました。
この特別講習は、普段のカリキュラムでは扱わない染色や織に関する講習会で、
一年に数回不定期に開催してます。
参加人数が多かったため、2日にわけての開催です。
この染色はインド更紗の技法を用いての染色とのことでした。
染材はスオウとタマネギでおこないました。
媒染とその割合によって、それぞれ雰囲気の異なる
糸が完成していました。
この糸を使って色々なマフラーが織り上がるのが楽しみですね。
こちらは段染めの糸をつかったマフラーの一例です。
是非お試し下さい。