手織教室はたおと
11月21日から織り始めました。
経、緯ともすおうで3色に染め、アルミで媒染した市松織りです。
奇麗な、かわいらしいピンクの着尺です。
織り上がりました!
来年、4月23日から1週間・・・川越の蔵里のギャラリーで個展を開催します。
今日、今、織り上がりました!
臭木の若葉の緑色の市松格子の着尺です。
写真より実物は・・・奇麗です。
個展でこの着物を楽しみにしてください。
丹治
4日の料理
豆腐のステーキ、栗のおかか煮・・・どちらも美味しかった!!
月に一度の布染めコース・・・今日は染色場の所にあるカナメモチ(要黐)での染色です。もう一つは近所に生えている雑草の、小栴檀草(こせんだんぐさ)・・・ちょうど今が染め頃です。
写真はカナメモチとカナメモチの染色見本。
手織教室はたおと:黒の染色
今日は、午前中インド藍で染色をし・・・お昼、
今日のお昼はたことズッキーニのアーリオ・オーリオ・ペペロンティーノ
午後からロッグウッドを重ね、鉄媒染。これを二度繰り返し、その後くるみを重ねました。
糸は群馬200