‘染色’ タグのついている投稿

今年のゴールデンウィークは10連休…

はたおとでは、ゴールデンウィークの前半は染色ウィーク、【黒染め】や【初めての草木染め】などの染色実習を行いました。

今回は【黒染め】の様子を少し紹介したいと思います。

【黒染め】は、まず藍染で下染をし、その後様々な染料を使い黒へと染めていきます。

藍下をすると深みのある黒色へと染まっていきます。

天候にも恵まれ、午前中に藍染のスタート…

インド藍に糸を浸し、酸化させることにより緑色から藍色へと変化していきます。

この投稿の続きを読む »

先月末の草木染めは【茜】

茜には、日本茜・西洋茜・インド茜などいくつか種類がありますが、日本茜は近年あまり見ることがなくなってきており、今回は西洋茜をつかっての染色をおこないました。

根が赤いことから、茜という字が当てられ、アルミ媒染できれいな茜色に染まります。

この投稿の続きを読む »

最近はずっとさえない天気が続いていますが、昨日は久しぶりの晴れ…

そんな天候に恵まれた土曜日に、化学染料による染色実習を行いました。

この染色実習は、はたおとのカリキュラムである専修科の帯の糸染めを行います。

東京校・毛呂山校・大間々校の生徒さんがそれぞれ集まり、午前中から始まりました。

%e6%a9%9f%e7%b9%94%e3%82%8a%e6%95%99%e5%ae%a4-%e5%8c%96%e5%ad%a6%e6%9f%93%e3%82%81

東京や埼玉、千葉、群馬などから毛呂山校にきての染色…

この投稿の続きを読む »

あっという間に、6月に突入…

暑い日が続いたり、肌寒かったり、体調管理が難しい時期ですね。

そんな中、先週の週末は、天候もよく染色日和…

今回は、その染色実習の様子を少し紹介したいと思います。

 

先月は【フキ】の染色…

この投稿の続きを読む »

シルバーウィーク突入と同時に急に天候もよくなり、お出かけ日和ですね。

そんなシルバーウィーク初日、はたおとでは染色日和…

木綿の染色実習を行いました。

はたおとのカリキュラムでは、高等科に【木綿の着尺】があり、カリキュラムに取り組む前に、埼玉の毛呂山の教室で染色実習をします。

ほとんどの方が初めての染色…

はじめに、糸の種類や扱い方、染色の仕方などを説明し、一日がかりの染色のはじまりです。

【綿糸】

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ