‘機織り体験’ タグのついている投稿
先週末の染色は、草木染めの実習でした。
今回の実習は、はじめて草木染めをおこなう方を対象にした実習でして、草木染めの方法を理解し、染色を経験をすることを目的として行なっています。
はじめての草木染めですので今回はループヤーン、ロービングを染色しました。
この糸でショールなどを織ることができます。
まずは先生から草木染めの説明を受け、その後染材を選び染色の開始です。
草木染めは染材や媒染によって染まる色が異なるので、皆さん好みの色の染材を選びました。
今回は【樫】【よもぎ】【五倍子】で染色を行ないました。
皆さん今回がはじめての草木染めだったのですが、試行錯誤しながら楽しんでおりました。
媒染、染色を繰り返し完成です。
それぞれショールが織り上がるのが楽しみですね。
今後もこのような実習や、特別講習を開催予定です。
今回は前回紹介しきれなかった生徒さんの作品を、カリキュラムの順にご紹介します。
【高等科】
高等科では、柄織とノッティング、そして着尺を織ります。
ノッティングはマットにすることも多いですが、このように額に入れてインテリアとしても素敵です!
手間がかかる分、愛着のある作品が織り上がります。
【専修科】
専修科では縫取りにより、自由作品と帯を織り上げます。
どちらもかわいいイラストがでていますね。
【研究科】
研究科では和物、洋物問わずそれぞれ好きな作品に取り組みます。
今回は、卒業された友の会の方の着尺もいくつか織り上がり、湯通しからあがってきました。
家だとなかなか時間をとって織るのは難しいですが、このように作品を持ってきてくれるとうれしいですね。
先月から今月にかけて新しい生徒さんも増え、今月〜来月には多くの作品が織り上がるかと思います。
色々な作品をみて、是非参考にしてみて下さい!