‘機織り体験’ タグのついている投稿

10月に入りましたが、気温は30℃近くまだまだ暑い日が続いております。

そしていつの間にか寒い日が続き、秋という季節がなくなってしまうのではないかと心配しております。

この日も台風一家のおかげで晴天、染色日和です。

10月のこの時期は、毛呂山校の教室前には【コセンダングサ】あちこちに見え、今回はそれを使うことにしました。

コセンダングサは、9〜10月ごろに花が咲きその後、くっつき虫と呼ばれるとげが特徴な植物です。

まずはみんなで力を合わせて、コセンダングサをとるところからスタートです。

この投稿の続きを読む »

暖かい日が続き、もうすぐでゴールデンウィーク…

しかし今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言が発令され、不自由な休日を過ごすことになりそうです。

教室は元々ゴールデンウィーク期間中はお休みになりますのが、今後の動向に注意を払わなければなりません。

さて、教室でもアルコール消毒や換気を行いながら開講しておりますので、その様子を少し紹介したいと思います。

この日は、金曜日B クラスの授業。

この投稿の続きを読む »

花粉症の症状が日を追うごとに増してきて、本日今シーズンのピークを迎えました。

くしゃみが止まりません。。。

早く症状が収まる時期にならないか、そしてコロナもなくならないかと願うばかりです。

さて、本日は前回同様、生徒さんの作品紹介をしたい思います。

カリキュラムを終えると、生徒さんは自分の好きな作品に取り組みます。

和物を織る方、または服地やマフラーなどを織る方など様々です。

↑麻糸と綿糸を使い、オーバーショット織りで敷物を織りました。

この投稿の続きを読む »

今月で今年度も終了…今年度は様々なことが自粛となり、例年より思い出が少ない気もします。

学生の皆さんは卒業式の時期ですが、こちらも自粛が多く寂しいものです。

来年度は明るい話題が少しでもあるといいのですが。

さて本日は、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

はたおとに入学して、一作目は【平織】や【斜文織】を使い、敷物やバック地を織ります。

↑この作品は、斜文織りでバック地を作ったのですが、なんと持ち手もカード織りで作成!!完全オリジナル作品。

この投稿の続きを読む »

1月より新しいスタッフが2名増え、手織り教室はたおとも少しずつ活性化しております。

今は作品づくりや染色に精を出し、帯やショールなど新しい作品に次々とチャレンジしております。

作品づくりを通じて、これから皆さんのお力になると思います。

そんな中、4月より東京校 木曜日クラスを開講することとなりました。

木曜日Aと木曜日Bクラスの2クラスが新たに加わります。

どちらも10時〜17時の開講となり、Aが基本的には第一・第三木曜日、Bが第二・第四木曜日となります。

他のクラスは満席が多く、機織りに興味がある方は是非教室に見学に来てください。お待ちしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新クラス

東京校 木曜日Aクラス 10時〜17時(第一・第三)

東京校 木曜日Bクラス 10時〜17時(第二・第四)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

公式facebookページ