‘機織り教室’ タグのついている投稿

2021年、明るい年になればという思いをもってスタートしましたが、新年早々緊急事態宣言から始まりました。

今回は前回の緊急事態宣言とは異なり、教室関係の規制はありませんが、感染防止対策をしっかりと行っていきたいと思います。

さて、本日は大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

新年1回目の授業は、桐生市の舟定さんの【はたおと】というお菓子と前橋の【田中屋】の焼きまんじゅうがおやつで登場しました。

はたおとという名前にとっても親近感がわき、シナモンの香りがするおいしいどら焼きです。

この投稿の続きを読む »

今年の教室も残すところ一週間を切りました。

2020年12月28日〜2021年1月7日が冬季休暇となります。

この2020年は色々なことが起こった一年…2021年は少しでも明るいニュースがあるといいなと思っております。

さて本日も前回同様、生徒さんの作品を紹介したいを思います。

前回は初等科〜専修科の作品を紹介しましたが、今回は研究科の作品の紹介です。

研究科では、自分の好きな作品に少しずつチャレンジしていきます。

和物が好きな生徒さん、洋物を織る生徒さん、皆さんそれぞれ好きな作品に取り組みます。

↑お太鼓を花織で八寸名古屋帯を織ったり…(研究科で花織をはじめに挑戦する方が意外に多い気がします。)

この投稿の続きを読む »

今年も早いもので、12月になりました。早い、早すぎる一年。

今年は特別な一年、、、来年にはきっと明るい未来が待っている。そう信じたいと思うばかりです。

そして少しだけ明るいニュース。

はたおとから徒歩5分程度の場所に美味しい珈琲屋さんができました。

【WESTSIDE COFFEE】

最近オープンしたてのオシャレなコーヒー屋さん。コーヒー豆の種類も豊富で、プリンもおすすめらしい。

蔵前方面にはおしゃれなお店が多く、魅力的な街です。

この投稿の続きを読む »

11月の染色実習は【スオウ】

スオウはアルミ媒染で赤系、銅媒染で茶系の色が染まります。

今回も午前中は染料を煮出し、染液をつくります。

この投稿の続きを読む »

先日、群馬県【日本絹の里】の首里織展へ行ってきました。この日が最終日でしたが、駆け込みセーフ。

天気もよく、お出かけ日和の中、埼玉から群馬までの小旅行…

沖縄の織物は、首里織や読谷山花織、芭蕉布他たくさんの織物があります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ