‘機織り教室’ タグのついている投稿
今週末からいよいよゴールデンウィークが始まります。
10連休…どこに行っても混みそうな今回のゴールデンウィークですが、はたおとでは、ゴールデンウィーク前半は染色実習、後半はお休みとなります。
後半の休みを利用して、国立新美術館で開催している国展に行こうかと考えております。
さて、本日は毛呂山校の教室の様子を少し紹介したいと思います。
木曜日は毛呂山校の日…この日は午後の生徒さん皆集まり大賑わい。
4月に入り、今年度の糸染めコースが始まりました。
一年間のコースで、季節の草木染めにより様々な糸へと染めていきます。
最初はドキドキしながらの糸染め講習ですが、来年の3月頃には皆さん糸の扱いも上手になり、あっという間に一年間が過ぎていくことでしょう。
そして、今月の染色は【欅 けやき】
欅は、ここ毛呂山校がある埼玉県の県の木として指定されており、すこーしだけ馴染みのある木…
午前中に欅の木を煮出します。欅は赤茶系の色へと染まります。
今回は前回に引き続き、生徒さんの作品の紹介をしたいと思います。
カリキュラムを修了すると、生徒さんは研究科となり自身の好きな作品を取り組みます。
教室には、生徒さんが過去織ってきた作品のサンプルや糸情報・組織図があり、生徒さんはそのサンプルをみて織ったり、織りの専門書を参考に織ったりします。
織る作品も、洋物の作品から和物まで人それぞれ…
↑綿糸と漁網糸、裂き糸を使い、蜂巣織りでしっかりとしたマットを織ったり…
二月の末になり、毛呂山校の隣町の越生では梅林祭りでこれから賑やかなシーズンを迎えます。
そろそろ梅の花も咲き、見頃な時期となりますので、休みに行こうかと思っております。
さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。
はたおとに入学すると、初等科のカリキュラムから始まります。
一つ目の作品では、平織りや斜文織などから好きな織り方を選び、作品を作ります。
2019年を迎え、はたおとの授業も先週日曜日の大間々校から始まりました。
このお正月休みで作品を織りあげ、初めの授業に持ってきてくれる生徒さんもおり、教室も賑やかになります。
本日の東京校の授業でも新しい作品のお披露目です。