‘機織り教室’ タグのついている投稿
毛呂山でのワークショップ2日目は【紙糸づくり】
和紙を切って撚りをかけ、糸にする。
そのワークショップの前にちょっと寄り道…
毛呂山校近くに育てているユーカリを見て、色々と情報を聞きました。
ユーカリの育て方や、枯れた葉の使い方など、専門的な知識を教えて頂きました。
そして毛呂山校に向かい、ワークショップが始まりました。
紙糸づくりの工程を動画で説明し、実演を交えながら糸をつくりました。
前回に続き、メルボルンのクラフトギルドのメンバーのワークショップの様子を紹介したいと思います。
毛呂山校では、2日日間のワークショップを行い、1日目は【着尺の製織・緯よろけの製織】と【ぼかし染め】
2日目は【紙糸づくり】の講習をしました。
今回のクラフトギルドのメンバーは、メルボルン工科大学で染織系の教授をしていた方が数名、そして陶芸をしている方など様々…
その中ではたおとでは、普段オーストラリアでは扱わないようなことをメインに講習を考えました。
まずは午前中は織りの講習。
細い綿糸を使い、着尺を織る。
3月はイベントごとが盛りだくさんな月となりました。
バンドル染めの展示会を川越にて二日間開催し、たくさんの方にご来場頂きました。
そしてその少し前にオーストラリアのメルボルンからクラフトギルドのメンバーがはたおとの教室にきてワークショップを行いました。
メルボルンやタスマニアの方がはたおとにきてワークショップを行なうのも今回で3回目となりました。
今回の滞在では、東京校の見学。そして毛呂山校にて二日間のワークショップ。最後にバンドル染めの展示会に来ていただきました。
↑初日の東京校では先生を囲んで教室のお話や、使っている織機を見ながら織っている作品の紹介などをしました。
3月17日(日)〜18日(月)に川越市の小江戸蔵里にて【バンドル染めの帯と自立する布の灯展】を開催しました。
二日間でたくさんの方にご来場頂き、先生の帯や照明そして生徒さんの作品が多数展示しました。