‘草木染め’ タグのついている投稿
11月30日(土)に東京展の最終日を迎えました。
今回の東京展は、休日の開催が土曜日だけだっため最終日はたくさんの方にご来場いただきました。
久しぶりに会った生徒さんもおり、近況を聞けるのも嬉しいものです。
今回は友の会の生徒さんの作品も多く、皆さんご自宅で一人で機織りを頑張っていたんだと感心しました。
次回開催のときにも、皆さんの出展をお待ちしております。
さて本日も作品展の各賞の発表を行いたいと思います。
【奨励賞 木綿着物】
2日目も晴天の中たくさんの方にご来場いただきました。
ご自身で織った着物でいらっしゃる方も多く、着物を纏うとまた違った表情を見せてくれます。
桐生展では、桐生織物協同組合の方々に作品の審査をしていただき、東京展でその受賞作品の発表も行っております。
28日(木)より中央区立産業会館にて東京展が始まりました。
初日からたくさんの方にご来場いただき、皆さんゆっくりと作品をご覧になっております。
入口には参考作品を展示しております。生徒さんが公募展に入選した花織の着物と、講師の花倉織の着物と手花織の帯、花織の帯でお出迎え。
今週11月22日(金)からいよいよ桐生の作品展が始まります。
各教室の生徒さんの作品が350点以上展示されます。
入学して初めて織った作品から、草木染めして織った着物まで幅広い作品を展示します。
今月はどのクラスでも作品展に向けて準備中…
それぞれの作品に呉服札をつけ、作品の糸情報や、織り方、そして一言を作品札に書きます。