‘草木染’ タグのついている投稿
今月の染色は【梅】の草木染め
糸染めコースの染色実習も残り僅か…来月でいよいよ最後の実習となります。
そして来年度からまた糸染めコースが始まり、この一年の早さを感じます。
さて午前中はいつものように染料を煮出し、染液を作ります。
今月の染色実習は【紫根】
糸染めコースも残るところあと3回となりました。草木染めも慣れてきて、絹糸の扱いもうまくなってきました。
紫根は前日からアルコールにつけて、染液を抽出します。
今年も早いもので、12月になりました。早い、早すぎる一年。
今年は特別な一年、、、来年にはきっと明るい未来が待っている。そう信じたいと思うばかりです。
そして少しだけ明るいニュース。
はたおとから徒歩5分程度の場所に美味しい珈琲屋さんができました。
【WESTSIDE COFFEE】
最近オープンしたてのオシャレなコーヒー屋さん。コーヒー豆の種類も豊富で、プリンもおすすめらしい。
蔵前方面にはおしゃれなお店が多く、魅力的な街です。
先月末に行ったぼかし染め。普段の染色とは異なるこの染色技法は、今回で3回目の実習になりました。
この染色は、綛の糸がグラデーションに染まります。
今教室でもこのぼかし染めの糸を使って、帯や着尺を織っている方もいらっしゃいます。
今回は、ざくろ・茜・スオウの染料を使い、それぞれの色のグラデーションを楽しみました。 この投稿の続きを読む »
最近、毛呂山校近くにできた新スポット【角川武蔵野ミュージアム】に行ってきました。
毛呂山から1時間弱で行くことができ、建築界で有名な隈研吾さんが設計と話題の建物です。
11月から本格オープンで、まだ全てを見ることができなかったのですが…
ミュージアムは2万枚の花崗岩を使用しており、離れた場所から見ても大きな岩の塊が目を引きます。